ミツバチのささやきの作品情報・感想・評価・動画配信

ミツバチのささやき1973年製作の映画)

El espíritu de la colmena/The Spirit of the Beehive

上映日:1985年02月09日

製作国・地域:

上映時間:99分

ジャンル:

あらすじ

みんなの反応

  • 繊細な映像と台詞の行間の味わいが魅力的
  • 無垢な子供たちの希望と大人たちの窮屈な世界の対比が印象的
  • アナの演技力と無垢な可愛さが際立つ
  • 難解な作りだが、美しく絵画的な映像が印象的
  • スペインの独裁政権下で撮影されたことや、政府批判の検閲を逃れるための表現が多いことが分かりにくさの原因
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ミツバチのささやき』に投稿された感想・評価

とにかくアナのお家が素敵だった

お出かけのときの服、制服、寝るときのパジャマまで着ているものすべてがかわいい。

誰もいない建物、真っ暗な場所、夜風で揺れる木々、その影、叫んでも誰からも返事がない…

>>続きを読む
azusa
-

とても静かで牧歌的な暮らしの中に暗喩をたくさん感じ、それぞれが一体何を表しているのか宗教画を読み解く気分だった。フランケンシュタインや毒キノコ、生き別れた人、ねじ式の時計、働き蜂、死。家族4人ともそ…

>>続きを読む
INDY82
-
なにものも、たとえ独裁政権であっても、人の好奇心や想像力、行動力を制限することはできない。
真水
4.0
このレビューはネタバレを含みます

「映画がきたよ!」

映画の缶づめだ〜って言いながら映画がのったトラックにむらがる子どもたち、映画それじたいが夢だったころ この映画をみるといつも寝てしまうのだけれど、なんだかそれでもいいきがしてい…

>>続きを読む
芹霞
3.8

この映画「考えるな、感じろ」系だと私は思う。でも、私みたいななぜ人々がこんな暮らししてるんだろう、母親の手紙の意味は?と気になるとつい調べてしまう。この映画は、1940年のスペインの情勢を知ると納得…

>>続きを読む
Rio
4.2

  「目をとじて 呼びかけるの」

ビクトル・エリセ監督の長編デビュー作

1940年頃のスペイン
カスティーリャのある村の公民館で映画『フランケンシュタイン』が上映される

なぜフランケンシュタイ…

>>続きを読む
鈴
-
蜂の巣柄の窓、聖ヒエロニムス、ヴァニタス、オルゴール付懐中時計、毒キノコ、火を飛ぶ子供たち、フランケンシュタイン、リンゴ、蒸気機関車、昔むかし、「死」に触れ成長する少女、美しい、、、

25-258
DVD
デル・トロのフランケンシュタインがとうとう劇場公開されるので、色んなフランケン映画を観てみよう企画Part11、というか番外編。
フランケンシュタインをモチーフ、というかメタフ…

>>続きを読む
johntn
3.3
このレビューはネタバレを含みます

邦題の意味は、
ある意味でこじ付けをした、雰囲気だけの思いつきやん、てくらい脈絡は解らない

ファンタジーと現実の区別がつかない
無垢な子どもが、恐怖を知って、自己に覚醒する、みたいなことなのか??…

>>続きを読む

確か、CINE VIVANTで見たから、かれこれ40年前になってしまいましたね。
ストーリー的に何も起こらないし、物静かな(ささやきだから)映画ですが、このアナにみんなやられました。
この子じゃ無か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事