あなたが嘲笑った人は明日の自分かもしれない。
なぜならあなたも群衆の1人なのだから。
1人の人生が拡大され縮小していく。
喜びも悲しみも、人の生と死も群衆に埋もれいく。
自分の存在が矮小化される…
メロドラマっていいな。どんなに時代が変わっても、社会が壊れても、愛だけは不変だもんな。やけにピエロの表情が頭に残るなと思っていたらそういうことか、、上手い!!と思わず言ってしまうほどよくできている。…
>>続きを読む碁盤の目のように整理された区画の中、均一に置かれたデスクに向かって仕事に興じる群衆の姿の表象は、後の『審判』や『未来世紀ブラジル』でもなぞられているように見えるが、こういう視覚的イメージの起源がどこ…
>>続きを読む大物になると意気込んでニューヨークに繰り出した男。結婚、出産を経るも仕事の方では出世できず、娘の死をきっかけに仕事に嫌気がさして辞めてしまう。
落ちぶれていき、かつて後ろ指を指した道化師にもなる。妻…
凄すぎ!
少年時代の主人公が群衆から前に出て個人としてフォーカスされる階段でのショットが強烈。
ピエロのシーンがめちゃくちゃ上手い!
最初にピエロが登場した時の主人公の傲慢っぷりが垣間見える見せ方…
幼少期から将来偉大な男になることを信じて疑わなかったジョニーは青年になりニューヨークへとやってくる。保険会社に就職し、やがて結婚もした彼は、出世して群衆から抜け出すことを夢見るが......。
…