八月の狂詩曲(ラプソディー)の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『八月の狂詩曲(ラプソディー)』に投稿された感想・評価

今年のカンヌは、本作をイメージしたポスターだった。核の脅威が高まりを示すウクライナやガザを象徴したものだろう。黒澤明は、筋金入りの反核主義者だ。盟友早坂文雄の核への恐怖を聴いてから「ある生き物の記録…

>>続きを読む

●黒澤明監督『八月の狂詩曲(ラプソディー)』(1991)

神保町シアターさんにて特集上映「一度はスクリーンで観ておきたい――忘れられない90年代映画たち」2024年6月29日(土)~8月2日(金)…

>>続きを読む

原爆の話といえば広島が多いけど舞台は長崎。お婆さんと孫たちをメイン据えたのは黒澤明にしたら珍しかったが、やや説教臭く退屈だったかな。 時間が短いのが救いだが黒澤明らしい見せ所もないし、終わり方も無理…

>>続きを読む
湖土
3.5
リチャード・ギア
なんだかおかしな夏でした......

リチャード・ギアが出てます。長崎の原爆で夫を亡くした女性が孫に囲まれてひと夏を過ごしてます。最初は嫌な孫たちだと思ってましたが、原爆の惨状を目にしたあたりから徐々に変わってゆきます。日系人にとっての…

>>続きを読む
20140903
歳とって映画撮るだけでもすごいんだから、若いときと比べて見劣りするとかいうのは、なしにしてあげてほしい。
説教くさいが、悪くない夏休みもの。ラストは、いかにも黒澤らしい、いい場面。

8月最終日。
今、世界はきな臭い。何年経とうが人類は成長せん。一部の戦闘民族が世界を牛耳っているうちは人類が次のステージに行くことは無いんだろう。

「しまったー間違えたー」
リチャード・ギアがおも…

>>続きを読む
はる
3.7

リチャード・ギアが黒澤映画に出てるの、これを見るまで知りませんでした💦

終戦から45年後の8月
長崎の山村にひとりで暮らすおばあちゃん(村瀬幸子)の家に、夏休みの孫たち(吉岡秀隆ら4人)が遊びに来…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事