JudeとJudasは響きは類似しているが、ヘブライ語で賛美という意味らしい。
The Beatlesの【Hey Jude】もJulian Lennonからの、フィクション化らしい。
スーの先進…
こんな鬱映画は初めてだったから見たあとは3日ぐらいメンタルやられました。私はただタイタニックのケイト・ウィンスレットが美しくて他の映画もみたいなって思って見ただけなのに。他の方々のレビューも見ないで…
>>続きを読む重すぎ・・・。19世紀のイギリスが舞台。いとこ同士のスー(ケイト・ウィンスレット)とジュード。二人は愛し合い子どもも授かるが、いとこ同士なので結婚できない。当時のイギリス社会では、結婚せずに家庭を持…
>>続きを読む笑えない救いのない感動もしない恋愛映画。あらすじの、不幸が重なる!というか必然的に当人達がそうなりたくて動いている様に見えて同情する余地が無い。主人公が癇癪しないからイライラはしないけど。タイタニッ…
>>続きを読むトラウマになると聞いて観てみたけど…いまいちでした
いとこ同士結ばれ子供も授かるが籍はいれてない主人公、結果的に不幸しかないし救われない
時代も違うし信仰心ないし独身だし子供いないし一人のが好き…
原作は…トーマス ハーディの「日陰者ジュード」
私の中で…5大嫌な終わり方…に入る救いようも無いくらいどん底な終わり方をする作品( ;o;)ただ映画の雰囲気は嫌いじゃないです^^*
たいして好き…
淡々と重い展開が続く割に飽きずに観られるのは、主人公の日陰者っぷりがどこか見世物的に面白いからだ。
この主人公たるや「日陰者」というレベルを完全に超えている。
学を求めても報われず、酒場に行けば溶…