時計じかけのオレンジの作品情報・感想・評価・動画配信

時計じかけのオレンジ1971年製作の映画)

A Clockwork Orange

上映日:1972年04月29日

製作国:

上映時間:137分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 犯罪者の更生と罰についての描写が深い
  • クラシック音楽が美しい
  • 随所のカメラワークや音楽、言い回しが名作たる所以
  • 暴力的だけど芸術作品
  • セットやファッションが独特で凝っている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『時計じかけのオレンジ』に投稿された感想・評価

これ苦手
あの瞼を固定する器具が怖すぎ

風刺作品らしいけど暴力シーンとか視聴に耐えないし、家族や友人から見捨てられる主人公はさすがに...

やはり美術とかは凝ってあって、すごいおしゃれだけど
Miri
2.8

若気の至りの話。

なんか、この作品がなんで評価されるのかいまいち理解できないまま鑑賞終了。終始クエスチョンマークが頭の上についてるかんじ、、(理解できなくてごめんなさいm(__)m)

頑張っても…

>>続きを読む
「雨に唄えば」をここまで最低な使い方をするのか…

人間の負の部分との接し方を考えさせられる作品。
い
3.9
日本の治安がこれ以上悪くなりませんように
50年以上前の映画...!
すごいセンス。









半分くらい寝てしまった。
恐ろしき夏の日曜日の夕方...!
社会の皮肉を感じることができた
このレビューはネタバレを含みます

犯罪者が更生プログラムで更生したと思ってるのは「プログラムを施した術者」と「プログラムを受けた人」、結局加害者や周辺の人から見たら本当に改心したかはわからない、所詮は犯罪者でしか無い、って言う点で「…

>>続きを読む
この手の作品、カットが長いから演技が映えるし、こっちも緊張感あっていいんだよなぁ、

「人の自由は簡単に売る」
このセリフなんか沁みたな
みか
3.6

なんかもう全体的にすごすぎて、倫理観なさすぎてどうしようかと思ったけどなんとか最後まで観れた
出てくる人みんなヤバすぎ

二度と見ないと思ったのに気づいたらまた観てしまった…
色んな意味ですごい作品…

>>続きを読む
チイ
4.4
キューブリックの世界観に鷲掴みされて引き摺り回された気分

前半は特に観るのがしんどかった(後半は麻痺してた?)
刺激的な映像に反してクラシック音楽が鳴り響くのが更に狂ってて好き

あなたにおすすめの記事