日本とカナダとイタリアの合作なのに舞台はフランスと日本。
なんでフランス?というのはさておき、愛について考えさせられました。
静かな、でも激しい作品。
(昔の手帳を引っ張り出して簡単なメモ書きを写…
江戸時代の日本とフランスの話。蚕の卵を仕入れるため愛する妻を国に残し日本へ旅立つ青年。その日本で出会った美しい女性に心奪われる。その女性、芦名星さん【ラストサムライ】の小雪さんのように神秘的でとても…
>>続きを読む内容は分かりやすいけどイマイチだったかなぁ。キーラナイトレイが綺麗だけどあまり出てこないし。長い人生で1人だけを愛するなんて不可能だよね。魅力的な人は沢山いるし、墓場まで言えない秘密もあるよね…って…
>>続きを読む鎖国中の国に行くなどどれだけリスキーで命懸けの行為だろうか。外国人との接点も彼らの情報もない当時の日本人達の井の中の蛙感というか何も知らないが故の大きな態度がなんだかおかしい。何某かを期待して人は行…
>>続きを読む【期待したほどではなかった】
日仏英伊加合作。フランソワ・ジラール監督作品。
19世紀、フランスで美しい妻(キーラ・ナイトレイ)と幸せに暮らす青年(マイケル・ビット)が、絹の良質な蚕卵を求めて…
フランスの絹の製糸工場で働き、日本から卵を輸入する役目を担う男
フランスで結婚し妻と息子がいるが、日本へは当時数ヶ月かけての出張になっていた
山形の酒田からは目隠しで連れていかれる村の人たちと過ごす…
「海の上のピアニスト」と同じアレッサンドロ・バリッコが原作。「海の上のピアニスト」がとても好きなのだけれども、これは、あまり好きになれず。何故なら、日本が出てくるので、やはり、どうしても日本人からす…
>>続きを読む卵
19世紀のフランスと日本を舞台に、美しき妻と日本で出会った少女との間で揺れ動く男の心情を描いたアレッサンドロ・バリッコの同名ベストセラー小説を映画化したロマンスドラマ
旅
芦名星から始まる…