モンゴルの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『モンゴル』に投稿された感想・評価

再燃しているチンギスハーン=源義経説、田中氏のエビデンスに則った異論仮説。

「当時は日本にもユダヤ人が渡来していた」いう根拠や1189年没したとされる義経は、1190年代に突如現れるテムジン(本姓…

>>続きを読む

チンギスバーンの半生を描く。
妻との出来事が中心過ぎて、歴史的な広がりが感じられなかった。ただ、エキストラ等規模は大きく、映像は美しい。浅野も頑張ってはいるが、モンゴル語のせいか、威厳が感じられず、…

>>続きを読む
mtmt
3.5

言わずと知れたモンゴルの英雄チンギス・ハーンの伝記映画。描かれるのは外征前、モンゴル平原を統一するまで。幼い時に父親を殺され、その後の苦難の過程がこれでもかと描かれている。そしてなぜかチンギス・ハー…

>>続きを読む
浅野忠信に神が宿ったように良かった。しかし途中からPVのように、イメージビデオのようになってしまい、失速。残念。しかし、浅野忠信はいい。
たか
4.0

 モンゴルの友人達と観てきた。
 映像美に関しては、モンゴルを堪能でき、満足が行くものだったが、ストーリー的に、結構疑問点があった。
 まずイエスゲィを「ハーン」としている。彼は「バートル」であって…

>>続きを読む

12世紀のモンゴル、そこには血生臭い略奪、殺戮が繰り返されてた時代です。男として生まれたなら強い事こそ生き残る術。幼きテムジンは父親を毒殺され、さらには父親の部下にまで裏切られ死の一歩手前まで追いつ…

>>続きを読む
2.5
映画見たなぁという感覚のある映画。
ちょっと長いのでマイナス0.5
Omizu
3.7

【第80回アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート】
アカデミー賞にはカザフスタン代表として出品されたが、監督はロシア人、主演は日本人という多国籍映画。

浅野忠信はモンゴル語を習得したわけではなく、セ…

>>続きを読む
Baad
4.0

4月の終わり頃に見ました。

物語の始まりが鎌倉幕府が成立したのとほぼ同時代。その辺から映画に引き込まれました。
部族紛争を繰り返す遊牧民の中で、ある部族長の息子が多少なりともより人間的な生活を望ん…

>>続きを読む
3.3

モンゴルの英雄を日本人が演じていいのか?という気後れ感がある一方で、日本人が主役を演じたという誇らしさもある。
見る前は"チンギス・ハーンの進撃"的な絶対王者を期待してたが、テムジン時代の暗く虐げら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事