お茶漬の味の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『お茶漬の味』に投稿された感想・評価

3.0

〖1950年代映画:人間ドラマ:松竹〗
1952年製作で、地方出身の素朴な夫と、夫にうんざりする上流階級出身の妻とのすれ違いを描いた人間ドラマらしい⁉️
今も昔も変わらないような気がした作品でした😅…

>>続きを読む
Bun
3.3
夫婦の距離感は糠漬けのように、味が染みて付かず離れずでいい塩梅。
taishi
4.8
何とも奥ゆかしく、人間情緒と夫婦の素晴らしさが巧みに表現されている 茶漬を共に食して互いを知るというのもまた、いまの時分には中々無いだろう

上手い嘘より下手な本当のほうがよっぽど良い そうだなあ
秘密
4.4

終始女性陣がチャーミング。
物語終盤、心の蟠りが解けてからはずっとご機嫌でかわいい♩
人それぞれ育ってきた環境も触れてきた文化も異なる中で共存するには、譲り合い、時に妥協し、受け入れることも必要。人…

>>続きを読む

倦怠期でもなく、浮気性でもない、問題にない夫婦。ただはでな妻と地味な夫というだけの夫婦が、お茶漬を一緒に食べてお互いを理解するまでの話。小津、野田、厚田による、小暮、佐分利に、鶴田、淡島、津島などが…

>>続きを読む
過去記録
洗練された台詞と夫婦間の冷たさ、温かさを感じる非常に面白い映画でした。
どこにでもいる夫婦のリアリティが素晴らしく、旦那と奥様の態度の細かい変化など最高でした。
むぅ
4.5

フィレオフィッシュが宙を舞った。


3人で飲んでいて、もうこのままうちに泊まりに来いと友人夫婦が言うのでお邪魔する事にした。マックに寄った帰りのタクシーの中で険悪なムードになり帰宅後夫婦喧嘩勃発。…

>>続きを読む
バーや飲食店などの店を映す角度がかっこいい。最後のお互いのありがたみを認識するシーンが日本ぽくて良いなと思った。
彼の映画は日本人を考える、家族を考えるのにとてもいいと思う。
4.1
インティメートな、もっとプリミティブな、遠慮や気兼ねのない気易い感じ。

あなたにおすすめの記事