第三の男のネタバレレビュー・内容・結末 - 19ページ目

『第三の男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

フリが丁寧すぎる気がしなくもない。
猫とハリーのくだりとか、門番のくだりとか。

でも最後の下水道で追いつめられるハリーの顔がすごくいい。

やっと見れたー!!!!!

光と影の使い方、最後の追っかけっこがすごい!ハラハラ食い気味で観てしまう!!!!
ラストのハリーの頷きの意味は、「殺してくれ」なのか「逃がしてくれ」なのか。

猫がめちゃ…

>>続きを読む

思いっきり犯人ネタバレですのでご注意を










良質なサスペンス

もしかして何かの事件に巻き込まれたのでは?からのハリーお前が第三の男かよーー!!!のコンボ。
主人公の顔を覚えずらいが…

>>続きを読む

正直、初見では大して面白いとは思わなかった。というか歴代No.1みたいに言われてる理由がよく分からなかった。

が、町山さんの解説動画でこの作品の背景を知り、見方が変わった。ハリーがサタンのメタファ…

>>続きを読む
いちいちのカットの美しさ、緊張感と陽気な音楽の組み合わせよ...

キャロウェイ少佐の帽子とコートが素敵だった。

導入
WW2直後のウィーン。ホリーは外国から友達のハリーを訪ねた。しかしハリーは先ほど交通事故で死んでしまったという。ホリーは葬儀に顔を出し、ホテルに戻ったところ、警察の少佐にハリーの話を聞く。ハリ…

>>続きを読む
昔の映像でアスペクト比が4:3になってて、その分縦のラインを気にしてしまう。そのため、水平ズラしてるのがすごい気になったような、、、。

チャイナタウンのが面白い。

サスペンス映画の金字塔!

子どもの頃テレビで観て以来だったが、やっぱり面白かった!!

第二次世界対戦後、街が破壊され、四分割統治という複雑な状況に置かれたオーストリア。売れない西部劇作家のホリー…

>>続きを読む

「市民ケーン」と2枚組でレンタルだったので、観る機会を得た。こちらの方が面白かった!

サスペンスものだったので、飽きなかった。よく語られる名作だが、あまり予備知識なしに観ることにした。

やはりブ…

>>続きを読む

サスペンス。

光と影の使い方が圧巻。
人物は見せず影の大きさで恐怖や存在感を示したり、立ち位置すらも光と影だけで表現するシンプルな説明。

ホリー(ジョゼフ・コットン)が真相追求する際に、斜めな画…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事