第三の男のネタバレレビュー・内容・結末 - 18ページ目

『第三の男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ストーリーはほとんど忘れてしまったけど、ラストシーンの長回しが最高だったのは覚えてる。
あとは光と影の使い方が印象的だったのと、鳩時計を生み出した的なセリフ

これはウィーンに行く前に見ておきたかった映画。ロケ地を回りたくなる魅力があります。
動物(ネコ)に好かれる人に悪い人はいないというから、ほんとはいい人なんだと思い込んでいたら、清々しいまでの悪役でし…

>>続きを読む

ストーリーもいいし、ロマンチックなウィーンの風景も最高、絵になるシーンがたくさんで惚れ惚れするかと思いきや、曲が合ってない。

なぜこの映画にこの曲?

もちろん素敵な曲なんだが、バカのひとつ覚えか…

>>続きを読む
恵比寿。TSUTAYAで借りて観た時、本編始まる前におもむろに姿を現した淀川長治さんがあらすじ全部言いやがったのは悪い思い出。
オーソンウェルズが高校の時に嫌いだった野球部のアイツに似ている
原作から変わったラストシーン格好よすぎ。絶対にエビス飲みたくなる映画。

ヱビスのCMで聞いたことのある音楽

自称三流作家のホーリーははるばるウイーンへやってきた。
あてにしていた親友ライムが事故で亡くなったと聞くも、違和感を感じた彼は、真相を突き止める為にライムの知人…

>>続きを読む

この映画は、撮影に工夫があり、音楽も物語の展開と調和が取れていると思います。
好きなシーンはベタですが、オーソンウェルズ演じるハリーライムが暗闇から登場するシーンや車に乗せられるなり猛スピードで講義…

>>続きを読む

サスペンスに分類されるであろう話とは対照に、明るく陽気な音楽。しかし、それが物悲しさを煽る。

第三の男が現れるシーンの、あのいたずらっ子のような、ニヤリとした微笑み。

緊迫した逃走劇を繰り広げる…

>>続きを読む
第三の男が誰か、という最大のネタバレがあるからこそあっと言わされる

徹底した斜め構図と照明がうまく効いてた
ラストカットがもう名作感たっぷり

あなたにおすすめの記事