ずっと好きだったクレージーキャッツを最後まで見届けた感じ。初老になったメンバーを見られただけで十分だった。
みんなで酒飲みながら楽しそうにジャズの話してるシーン良かった。
石橋エータローが心中した…
市川準監督によるクリージーキャッツ7人勢ぞろい最後の作品。定年退職するハナ肇が、最後にバンド仲間とジャズコンサートを開こうとする。ハナはやはり巧い。「仁義の墓場」でも素晴らしい存在感を発揮している。…
>>続きを読む過去鑑賞
当時は「ほんの5g」と同時上映
市川準監督2本目の作品。
定年退職を間近に控えたサラリーマン、退職後の不安を抱えながら家族のトラブルに向き合う。退職を記念して最後にジャズコンサーを行うこと…
WOWOWで、だいぶ前に録画してあったやつ
クレージー出演の映画と言うことで、軽いノリでめでたしめでたしって感じかと思っていたら、かなり深い内容だった
88年の映画なので今から37年前の作品。
…
昭和中期のバラエティ大スターとしてお茶の間を席巻しつつ実力派のジャズバンドでもあったクレイジーキャッツが再集合した記念碑的作品。にしては「定年間近うだつの上がらないおじさん達が退職記念に社内ジャズコ…
>>続きを読むちょっと前にWOWOWで市川準監督の特集やってて撮りだめしてたのを一気見。
定年間際の中年会社員の日々綴った物語。
クレイジーキャッツの映画であるらしいんだけど、自分はその世代とはかけ離れてるので…
東京商事総務課長の花岡は12月に定年を迎える。社宅住まいで妻と出戻りの娘、浪人中の息子がいる。電車で同じ会社の谷岡と定年のことを話し、会社に着き部下の西山に目を奪われる。社内で花岡の送別会の話題が出…
>>続きを読む定年間近の花岡始(ハナ肇)とクレイジー・キャッツの面々が演じるサラリーマンの悲哀感漂う、なんともじんわりと抑えた演技が妙に可笑しく悲しい。
当時の街の風景、電車に地下鉄、社内の様子を淡々と映し出して…
後追いではあるが、クレージーキャッツにハマった私から見れば感慨深い作品。
クレージーキャッツの大半が出演する作品は1971年まで製作されるのだが、1970年に健康上の理由から石橋エータローはグルー…