TOMORROW 明日に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『TOMORROW 明日』に投稿された感想・評価

rilke
3.1
図書館視聴覚資料で。

明日を知っているので、観ていて苦しい。
伝えるべきこと。
「今」生きている時間が「ここ(この映画の時間)」で、「明日」何が起こるのか。
慎ましく穏やかに寛容に生きること。
4.0
戦争や原爆について
深く考えるきっかけになった作品

これを観た夜、怖くて眠れなかった
花椒
3.8

映画作家黒木和雄に出逢う夏@ラピュタ阿佐ヶ谷

「明日」とは1945年8月9日。

長崎の市井の人のハレや日常にスポットを当てていく

本来ならネタバレ表示とすべきかもしれないけど敢えてエンディング…

>>続きを読む
tBi
3.5
Rec.
❶24.08.25,ラピュタ阿佐ヶ谷(35mm)/映画作家・黒木和雄に出逢う夏
mikan
3.9

1945年8月8日、長崎で一組の結婚式がささやかに行われていた…原爆が投下されるまでの市井の生活を慎ましく淡々と描く。
彼らの運命を知っている中「明日」の話をする人々を見るのが辛すぎる。
夏の長崎が…

>>続きを読む
yoshi
3.9
ドラマ版観て原作読んでからの鑑賞。
原爆を使用した人間に怒りが湧く。
でも日本含む世界中が我先にと発明してたんだよなぁって考えると複雑。
戦争って嫌だな。
ラストはドラマ版の方が好き。
tak
4.0

8月9日に寄せて。

反戦映画も数あれど、戦場で命を散らす人々が出てこない異色の作品。アニメ「この世界の片隅に」で、戦時中の日常が描かれたことが大きな共感と感動を呼んだが、80年代に製作された「TO…

>>続きを読む
lag
3.8

昭和二十年八月八日の長崎のなんでもない日常。空襲警報が鳴らない間のささやかな結婚式。お腹にいる赤ん坊。道や川で遊ぶ子たち。めでたく招集が来たのに駆け落ちなんてそれでも男か。捕虜収容所で吹く笛と静かな…

>>続きを読む
その瞬間までの日常風景
なのでストーリーは平坦。この世界の片隅に、のような差し迫る感じはない。だけれどもそれがまた良いのかも
ぜろ
3.7

とべない沈黙、竜馬暗殺、祭りの準備と俺が大好きな映画を沢山撮ってくれる黒木和雄監督の作品の一つ。
これは原爆投下前日の長崎を描いた映画だ。

皆明日には恐ろしい原爆が落ちてくるなんて誰も予想せずに普…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事