※未観賞
○′02 9/7~公開
配給: ブエナ ビスタ インターナショナル
ワイド(シネスコ 2.39:1)
dts/DOLBY DIGITAL/SDDS
フィルム上映
□′03 3/19~DV…
破綻した家族の再生は容易くない。時間という感情の波を落ち着かせる術が、非マニュアルであるが故の試行錯誤を必然とするからであろう。それでも父親は奮闘する。上手くいかなくても諦めず、呆れさせてしまう失態…
>>続きを読むテーマ、カメラ、隠喩等拾えないところは多かった。ただ、空間把握・表現に優れ、音楽の使い方が良かった。
ロイヤルが2階からタバコの吸い殻を落とし、直後に1階からイーライが外に抜け出していく。穴に石や松…
人間の営為に宿る根源的な喜びや尊さを巧みに描いた映画は大好き。本作は、「家族の再生」というモチーフを通して、その普遍的なテーマを見事に映し出している。
人と人との関係は、規則的でも単純でもない。複雑…
家族は、多ければ多いほど一つの方向を向くのが難しい。
夫婦ふたりですらそうだから、当たり前だけど。
でも、完全には、同時には、上手くいかなくても、いつか分かり合えるときがくる、こともある。
ロイヤ…
Died tragically rescuing his family from the wreckage of a destroyed sinking battleship.
”沈む軍艦から家族を…
個人的にやっぱりウェス監督は合わんなぁと思った。
画面はかっちりで収まりは良いけど、話がすごくしょーもなくてずっとは見てれんのよな。
キャスト豪華じゃなかったらしんどい感覚はある。
まあ面白くない…
さんきゅーウェス・アンダーソン
短距離で歪んだレンズを、線(壁)と正対させて空間を作ってくる感じ、かなり好みだった。動かし方、引き、寄せ、何を真ん中に置き、何をずらすのか、余白を何で埋めるのか。カ…
カメラについて、置くカメラが全て計算内で気持ちよくハマっていった。チャスが家に戻り、2段ベッドの下りを踏まえたシーンが分かりやすいかな。
個人的にはエセルとロイヤルの寿命を巡ってのやり取りでの木の置…
(C)Touchstone Pictures.