天使の恍惚の作品情報・感想・評価・動画配信

『天使の恍惚』に投稿された感想・評価

半兵衛

半兵衛の感想・評価

3.6

映画を純粋に楽しむというより、フィルムに刻印された製作当時の熱気を堪能するような一作。テロ活動に勤しむ主人公たちは今となっては全く共感できないけれど、時代を覆そうと本気で考えていた若松孝二監督のパワ…

>>続きを読む

本人からすると全くそんな意識はなかったようだが、この時期の横山リエは見事なまでに尖った傑作にばかり出ている。これもその代表格。
四季と曜日で呼び合う革命家たち。半人前=土曜(半ドン)なんてごっこ遊び…

>>続きを読む
HiGure

HiGureの感想・評価

3.8
爆発!
矢吹

矢吹の感想・評価

3.9

薔薇色ごっこはもう終わり。

革命を志す若者たちは、組織の中で、個人としての立場と覚悟と責任に翻弄される。
女と男の共闘なるか、逃走なるか。

恍惚とは、炎の奥か、火炎の中か。
若松孝二、彼の視点で…

>>続きを読む
チヂン

チヂンの感想・評価

3.6
内容はハッキリ言ってよーわからんが、若松孝二の攻撃力は画面いっぱいに感じた。

失踪した安田南に代わって横山リエが起用された作品。
冒頭の横山リエの歌唱を聞いて、驚くほど安田南と声質が似ていて驚いた。

なお、Wikipediaによると、2013年のジャズ批評にて「同作のサウン…

>>続きを読む
昼行灯

昼行灯の感想・評価

3.7

学生運動のエネルギーと虚無両方を捉えた作品。マルクス主義に傾倒しながら革命を実行しようとするけど、革命したいだけで目的も必要もないから、残るのはやりどころのないエネルギーを持て余すためのセックスだけ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

組織よりも、個の情動を重要視する語り。
そしてその行く先の呆気なさも、取りこぼさず映し出す。
激しいジャズを背景に、爆撃映像と、音、個々人が行動を起こす一連のシークエンスは見応えがある。
yadokari

yadokariの感想・評価

4.0

学生運動が精鋭化して革命闘争を夢見る若者たちのドラマ。この頃なのか、パレスチナへ赤軍派を撮りに行った足立正生が助監督だった。革命を目録組織(赤軍派?)の呼び名が月名で呼ばれるが新鮮だった。抽象的な物…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事