モスラは歌にスペクタクルにアクションとエンタメ性の高い作品であるのですが、その裏側に日本の敗戦の影、大国の侵略問題に商業主義等々裏メッセージが所々に見られます
メインとなるテーマは「平和」
それはそ…
2021-272-261-011
2021.12.12 TC新宿 Scr.4
短文感想
午前十時の映画祭11 20本目
モスラ〜や♪モスラ〜♪♪
はい。擦り込まれてる世代です(笑)
多分子供の…
”それは歌とともに現れる”
午前十時の映画祭でデジタルリマスター版を鑑賞
「モスラには善悪がわかりません」ってことでズンズカとズンズカと街を豪快にぶっ壊しながらやってくるモスラ。
後年の「いい子ち…
ゴジラと並び東宝を代表する名怪獣ですな。
ゴジラという圧倒的キャラクターを生み出した後にも、差別化したキャラクターを常に模索し続けた田中友幸らが如何に先鋭的だったかがわかるね。
巨大怪獣のカタルシス…
ファンタジーの高揚感が湧く世界観のクオリティは怪獣映画の面白さを超えるロマンの副作用が魅了する現実性としての面白さを増幅させる。ファンタジーに飲まれることなく、でも物語の目的がファンタジーの面白さを…
>>続きを読む何気に見たことなかったので
配信で初鑑賞。
架空の核大国ロリシカ
(ロシアとアメリカのかけ合わせらしいが設定はだいぶアメリカ寄り)
が出てきたり、外交問題もはらみ
ややきな臭い感じがただよう今作。…
【飛びモス飛びモス】
ハリウッドの“サロン映画”を見ていたら、そういえば日本の南洋怪獣映画ってどうだっけ?と気になって、随分久しぶりに、U-NEXTにて。
子供のころ以来の再見だろうか?すっかり…