ナスターシャがメロい。
I love him very much は明らかに自分への言い聞かせで惨め感マックス
それに対して「自分達のを作りましょう」はまじで反則。同じシチュエーションだったら死ぬ。…
紗のかかったような美しい撮影にうっとり。もうこの質感たまらない。天使ナタキンの透明感、40年代の衣装もインテリアも風景もすべてまるごと好み。ヴィンセントスパーノにキースキャラダインに義父のミッチャム…
>>続きを読む2021-07-12 ぽすれん
DVDを買うに値する佳作
この頃のナターシャの無垢感 貴重。
1946年 太平洋戦線、日本軍の収容所からの帰還兵。その息子たちがベトナムに連れて行かれて 〜 デ…
普段好んで観ないような内容だったが、そのせいもあってか激エモだった。表向きはよくある戦後を舞台にしたメロドラマなのに、所々ガッツリ病んでて最高。隠れた傑作なんじゃないかこれは。
戦争から帰還した主…
1946
戦後、ptsd発症、妊娠した血濡れネズミの悪夢
夢にまで見たマリア(名前からして聖母な位置付け)との結婚
のに一番愛してる人は抱けないed
マリアに未練のこす元彼に、彼女を連れてけよと…
中学生の頃、夜中にこっそり見て、大人な世界観に正直??でしたが(笑)、ナスターシャキンスキーの美しさに圧倒された事を鮮明に覚えてます。
ナスターシャキンスキーの代表作だと思います。透明感のある母性…
全然知らない映画でした。
映画好きの知人からオールタイムのベストだと聞き、鑑賞。
いやぁ、切ない映画。
戦争で捕虜になり、人に語れないほどの壮絶な体験をした主人公。
彼は収容所での恐ろしい体験…
傑作です。
ストーリーは無視してもらっても結構。
最高のプロローグにして、最高のエピローグ。
要所、要所で切り出される印象的な最高のシーン。
モノクロ
バイク
丘のイス
掃除
貨物列車
バー…