原作と映画は別物とはいえ、原作が房次郎自身の生き方や信条、憎悪や嫉妬心や孤独感といった心の有り様が物語の中心に据えられているのに対して、映画はおそらくトキ子(夏目雅子)を描きたいというところにフォー…
>>続きを読む「魚影の群れ」っていうタイトルはカッコいいけど、この映画にはそれらしいマグロの群れは出てこなかった。夏目雅子さんは素敵なんだけど大間の田舎にいる人に見えない。美人過ぎて。映画に美人は必要だけど美人過…
>>続きを読む下北半島の付け根で5年ほど暮らしました、とにかく自然がいっぱいでした
その北端に位置する大間町。
マグロの町であります
なにせ津軽海峡は荒れるし海流が速い
やませは気が滅入る
そんな大間の荒海に漁船…
このレビューはネタバレを含みます
大会社の文芸映画なので仕方ないが、脚本に従属しすぎかと。妻≒娘が男に服を着せ、見送る家父長制的な儀式性や船上のやり取りの反復も図式的すぎる。
長回しも単にシーンを長引かせ、結果的に上映時間が伸びてい…
伝説の漁師小浜文男 を投影しているのかって他の方が投稿していたけどそれだけでもワクワクする。 漁師の仕掛け マグロとの格闘テレビで見ていても迫力満点。 女性への扱い。女は男に従順でいろ。ただ昭和の…
>>続きを読む大間の漁港、
マグロで生計する漁師、
妻には逃げられ、
年頃の娘と二人で暮らしている
娘から
会って欲しい人がいる、
と、告げられる
緒形拳、
萩原健一と並んで家庭を滅茶苦茶にしてき…
大間のマグロ漁師の花。 この映画は何回か見たことあるがオープニングで自転車をこぎながら歌う夏目雅子が大好きでこのシーンを見るためだけに見てるよーなところもあります。 とは言え、ストーリーもなかなかで…
>>続きを読む佐藤浩市の演じる大怪我をしてまで漁師にこだわる理由は何なのか?生まれてくる子供にも漁師になってほしいというまでに引き込まれる心情がわからないとこの物語を本当に理解したことにはならないだろう。
あれだ…
©1983松竹株式会社