大人は判ってくれないの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 153ページ目

『大人は判ってくれない』に投稿された感想・評価

普段白黒ものはほとんど観ないがこの映画カラーにして今の私たちが観ても何ら不自然じゃないはず
!きっとどの時代どの国でも共通した気持ちを味わうだろう
原題を和訳すると、"400の騒ぎ"
めちゃくちゃや…

>>続きを読む

今でも全世界に根強いファンがいるヌーヴェルヴァーグ時期の代表的作品。恵まれない子供時代を過ごしたトリフォーの半自伝的ストーリーをジャンピエールレオが熱演。純粋であるがえゆえの心の揺れを痛いほど繊細に…

>>続きを読む
taiga

taigaの感想・評価

4.0
白黒のフランス映画は初めて。風景が美しい。
印象に残ってるのは、牛乳を盗むシーンと鑑別所で煙草を巻くシーン。
安部

安部の感想・評価

3.9
監督はもちろんなんだけど、それを演じれる子役の子たちが秀逸
子供目線で作る作品はとても難しいと思うのにそれで違和感がないから見ていてかゆかった
saho

sahoの感想・評価

3.5
捕まって移送される車の中でのアントワーヌの涙、そして駆け抜けるラストが印象的だった。
Taka

Takaの感想・評価

4.1
確かに、あんなだった時期もあったよなぁ…
歳食うに従って理解出来なくなったり忘れてしまったりするのは何故なのだろうか…
何千年経っても「今時の子供は/若い者は!」と言い続ける人間の不思議。。。
弟二郎

弟二郎の感想・評価

4.3

タイトルからもう嫌いだと決め打ちしてたんでずっと敬遠してきたけど序盤はやっぱこのクソ甘えたガキどもにムカつきっぱなしだったけど後半からのジャン=ピエール・レオがもう素晴らしいしそれ言うなら冒頭から映…

>>続きを読む

子どもの持つ性質は、万国共通なのだと思った。大人たちだって、映画に出てくる子どもたちのようにキラキラしたものを持っていたはずなのに。どうして、大人と子どもは全く違う生き物になってしまうのだろう。決し…

>>続きを読む
Nao

Naoの感想・評価

4.0
大人に反抗するアントワーヌを描いたトリュフォーの自伝的作品。ヌーヴェルバーグの代表作。教室や海のショットの美しさ。昔に見たからもう一度見直したい。
mami

mamiの感想・評価

4.2
少年は嘘をつく。
愛を欲し、自らの理想・衝動・欲望と現実の狭間で自身を守るために。

鬱屈したもどかしさ。
ヒリヒリとしたあの感覚。

少年は嘘に嘘を重ねる。
そして、海へと。

あなたにおすすめの記事