大人は判ってくれないの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 157ページ目

『大人は判ってくれない』に投稿された感想・評価

まさにタイトル通りの映画。とにかく子供の演技が素晴らしいです。この映画に全く共感できない人は相当恵まれた家庭に育った人くらいでしょうね笑

少年の孤独や反動、大人からの抑圧。そんな中で好きだった映画。トリュフォーの自伝的作品。僕が捉えたのは無力さでした。ラストのなんともいえない気持ちにさせるショットは素晴らしいです。僕はそこから希望を見…

>>続きを読む
アントワール・ドワネル。まるで自分のもう一つの人生のように心を重ねて、彼の映画を観ていたよ。音楽も構成も俳優も画面設計も、心に住み着いて離れない。人生を変えた一本。
skip

skipの感想・評価

-

ああなんとも心に染みる切なくて苦い子供の思い出ではないか。愛らしい笑みだけをうかべ何の疑問も抱かない子供など存在するわけもなく、少年は親元から離れていく。これからの長い人生に横たわる幼い頃の輝きとつ…

>>続きを読む
miosium

miosiumの感想・評価

4.0
自分の感情のままに笑う子どもたちと、自由を求めて走るアントワーヌが輝いてた。
フランス語の勉強にもなる素晴らしい映画。
わたP

わたPの感想・評価

4.0

「イカとクジラ」とこのDVDを別々な動機でたまたま一緒に借りたのですけど、奇しくもどちらも両親のエゴや無責任が子供の人格形成に影響を与え、その子供が自分の力でその先を目指そうとする終わり方をして、5…

>>続きを読む

ストップモーションが非常に印象的。あれからまた物語が続いて行くような感覚になるほどに余韻が残り、頭から離れない。

少年は自分を抱きしめてくれる人がいないことに気づいた。もう煌めきは失われた。彼はそ…

>>続きを読む
かれん

かれんの感想・評価

4.5

イマジカBS「死ぬまで観たい映画1001本」特集で鑑賞。

主人公は12歳の少年。
大人達による理不尽が少年を襲い続ける。その中で耐える少年の心と、きっと人生で最も輝く男の子特有の美貌と、流れるよう…

>>続きを読む
mone

moneの感想・評価

-

アトラクションに乗っているシーン、ランニングの授業から子どもたちがどんどんフケていくシーンの撮り方が好き。
アントワーヌが母親の鏡台を覗いていたけれど、のちの『恋のエチュード』でも、年齢を重ねた彼は…

>>続きを読む

トリュフォー長編初作品。汚れた手をノートの白紙やカーテンで拭く子供。嫌な事があれば地に落ち 良い事あれば天に昇る子供。子供って何て素晴らしい楽観主義者なのか。家族三人での映画の帰り道 あの笑顔や笑い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事