わが街の作品情報・感想・評価・動画配信

『わが街』に投稿された感想・評価

2年ぐらい前に鑑賞。
ロサンゼルスに住む普通の人々の暮らしをリアルに描いた作品。

マック(ケビンクライン)の、良かれと思ってやったことが果たして良い結果を生んだのだろうか?と疑問を持つという場面が…

>>続きを読む

キャスト情報だけで見出すと、ちょっと想像と違うかもね。
コメディ要素は薄く、同じ街に住む人間達の群像劇。
群像劇だからだけど、特定の誰かが得したり損したりする訳ではなく、最後は皆が丸く収まる結果で終…

>>続きを読む
ローレンス・カスダンの最高傑作。最後に、みんなでグランドキャニオンから街を見る。そこにカスダンの言いたいことが込められている。生きることは大変だが、だから幸せを感じられるのさ。
試写にて
過去鑑賞記録。
人間の悩みなんてこの壮大なグランドキャニオンに比べれば小さなものだ。みたいなこと言ってて30年以上前に観た時にその言葉がやけに心に刺さった。いい映画だった記憶がある。
母のおすすめ映画。人の繋がりとは。
グランドキャニオンに行きたくなる。
図書館DVD

キネノート探索枠

キネマ旬報1992年外国映画同率110位
3.1

よくあらすじを読まず見始め、主題が何だかよく把握できなかったよ。

カーハンディフォン出始めだが個人用携帯電話は普及する前のアメリカロスアンジェルスが舞台。
ある白人弁護士がギャングに絡まれていると…

>>続きを読む

豪華メンバーで、もちろんSFや刑事アクションやコメディじゃないことはうっすら分かってました。群像劇なんだろうなと。

なんか、馴染めませんでした。
演出や撮影もそうなんだけど、ちょっといろいろチグハ…

>>続きを読む
4.3

【アメリカ構造分析🗽】

🏜会話劇の名匠、ローレンス・カスダン監督らしい強かなアメリカ人批評でありもう一つの『クラッシュ』。この監督らしい知的で冷静なアメリカという国家観を垣間見ることができる。

>>続きを読む
3.6
laはこんなところですよ〜って話
アメリカはメルティングポットって言われてるけど結局人種ごとに分かれてる為どちらかというとサラダボール

あなたにおすすめの記事