64年松竹。レンタル落ちDVDを822円で購入して鑑賞。そもそもはNHK Eテレの「世界サブカルチャー史 日本篇」の再放送で本作の紹介とともに加賀まりこが出ていたから見ようとしたのだか、考えてみれば…
>>続きを読む篠田正浩監督1964年作品。原作 故石原慎太郎氏。
スコセッシが絶賛しコッポラが大きな影響を受けた作品と聞いて見てみた。
ヤクザの花札賭博、ガサ入れ、不思議な 加賀まりこ。横浜橋商店街、海岸通り。今…
主人公(池部良)はムショ帰りのヤクザ、早速、賭場に行くが、そこで気になる女(加賀まりこ)に出会う。
女は身の上を語らず、主人公は連絡の取りようがない。
その内、抗争事件が起き・・・。
原作は石原慎太…
2023 6/12 フランス パリの映画館で観た。フランス映画の演出を影響が強いのか幾つかゴダールやトリュフォーのシ真似たショットが多かった。加賀まりこさんは日本人離れした可愛さと脇役のキャストが豪…
>>続きを読むパリLe Champo にて、奇妙なパリジェンヌと。
とにかく楽しい作品。カメラはほぼ俳優の上半身を撮り真正面が多い。急なズームアップと常に誰かがタバコを吸っている。モノクロ映画の映え方を学び、そ…
影が印象的なビシッとキマった絵が連続するのでコッポラとかマイケル・マンに影響与えてることは窺えるけど、どうしても原作の石原慎太郎の顔がチラつく。
ノワールから役者の芝居とか動線を抜いた感じというか、…
松竹株式会社