海と毒薬の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『海と毒薬』に投稿された感想・評価

ssdd
3.3
[自分用]
罪悪感に潰れそうでずっと脅えてる男と罪悪感が湧かなくて虚ろな男の対比がよかった
どっちも人間だなと思った

床にベチャッとガーゼが投げ捨てられてくのが凄く印象に残る
3.5

 手術と空襲の緊張感。医療機材、手術室、岸田今日子が不気味だ。
 医療現場での死、戦場での人の死、死刑の宣告、人が人を死に至らしめる行為とは何なのか。
 その後新宿で開業医となる勝呂、この一件で人生…

>>続きを読む

1945年頃の九州F帝大医学部病院。
敵国捕虜の生体解剖を行うこととなったが、医学研究性の勝呂は良心の呵責から、まともに手術を見ることができない。
そんな勝呂の様子をせせら笑う同期生の戸田も、極限状…

>>続きを読む
1986年の作品のようだがもっと前の作品のように感じる。渡辺謙が若い。
ShoM
-

太平洋戦争末期に実際に行われた米軍捕虜の生体解剖を題材にした遠藤周作の小説が原作。

戦時下の「死」に対する感情が麻痺、大学病院内の権力闘争、日本人特有の「同調圧力」が事件の背景として描かれる。逆光…

>>続きを読む
pi
3.3
Xでレビュー見つけたので気になり見ました
戦争中という社会背景と物資の行き届かない環境での手術
今じゃ考えられない現実が、怖すぎた……

1986年、日本、医療ドラマ。モノクロ。

太平洋戦争末期。九州F市の大病院で研究中の医学生、勝呂(奥田瑛二)と戸田(渡辺謙)は自身の研究と患者の治療に追われいた。そんなある日、2人は教授から米軍捕…

>>続きを読む
4.0

U-NEXT
公開当時は、生体解剖に対する倫理観や道徳観にばかり目を向けていた。
齢を重ねた今見ると、戦時下の身のよりどころのない不安、浮遊する自我のようなものが、画のなかに見てとれた。人々が流され…

>>続きを読む

かねてより気になっていて、でも近所のレンタル店でも見付からないし、あわよくば狙っていたTV放送に出会う事もなかったけれど、たまたまYouTubeで無料で見られるのを見付けて鑑賞しました。有難い。
(…

>>続きを読む
chiaki
-

『生きた人間を生きたまま殺すこんな大それた行為を果たした後。。俺は生涯苦しむやろか。。。??』
戦争に勝った負けた関係なく苦しまない人いて欲しくない。。
料理に捕虜の生肝とか冗談にもならん。。日本兵…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事