〖1980年代映画:小説実写映画化〗
1986年製作で、遠藤周作の同名小説を実写映画化らしい⁉️
太平洋戦争末期に米軍捕虜を生体解剖した事件を描いてるらしい⁉️
なんだか難しかった作品でした。
2…
手術シーンのリアリティなどより、渡辺謙ってこんなに恰好良かったのか?!という驚きが勝る。学生の時に読んだ原作もそうだが、別に面白くはない。
演出0.7
人間0.8
構成0.6
驚き0.6
趣味0…
熊井啓監督作品初鑑賞
原作は遠藤周作さんの同盟小説
原作は未読です
1986年公開、全編モノクロ映画となっています
太平洋戦争末期の1945年、日本を爆撃したB29が撃墜され、捕虜にされた搭乗員8…
手術室の床の流水のカットが印象的
上田看護師と医師の会話
顔をしかめる軍人たちを見てニンヤリして、こいつらあほや、おれはどないしたんやろと問う医師
渡辺謙わっか、既に演技に色気がある
良心とは…
敗戦間近の45年に、某医学大学で行われた米軍捕虜8名に対する臨床実験を、2人のア学部研究生の眼で描いた。原作は遠藤周作。熊井啓が脚色・監督した。臨床実験とは、生きたまま解剖するというもの。2人の研究…
>>続きを読む