運が良けりゃの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『運が良けりゃ』に投稿された感想・評価

おばばの死体で遊ぶな👻🧟‍♀️

山田さんの作品で、初めてハズレをひいたかも?
まぁ、そんな日もあるさね。

山田監督初の時代劇。
ハナ肇さんという方が主役で、初期の作品には欠かせない俳優さんらしい…

>>続きを読む
める
3.2

寅さんを感じる同じ台詞回し。
寅さんと同じ笛のBGM。

布団から顔を出す倍賞千恵子がかわいい。

餅の中に入れて新年に配るのかと思ったら違った。

山田洋次作品だけど寅さんと比べてしまってこちらは…

>>続きを読む
ハナ肇の泥臭いコメディアンぶりの凄み。
演技が上手い上手い。

落語のエピソードを繋げたような筋。幕末太陽傳と通じるところもある。
こちらのほうが笑える。
長屋のセットも素晴らしい。
myco
-
落語と江戸の暮らしの勉強も兼ねて
落語の映像化、それなりに楽しめたけど落語聞いた方が想像力掻き立てられそう。
貧乏長屋の左官屋ハナと、妹の倍賞の周りで巻き起こる騒動。落語を下敷きにした脚本は山田洋次と山内久。山田洋次が監督した時代劇コメディ。

川島雄三「幕末太陽傳」を意識して構成された落語喜劇だが、フランキー堺や植木等と違いハナ肇では重厚過ぎる。妹倍賞千恵子の登場で寅次郎とさくらの「男はつらいよ」に近似するが、死体放題の残酷描写は趣味が悪…

>>続きを読む
HarryT
3.8
懐かしい顔がいっぱい出ていました。
落語のネタを繋いだものなので、ブチブチしています。志ん朝の落語を聞いた方が面白いんですが、ハナ肇とクレージーの面々を見るだけで満足でした。
-

PLUS+松竹

1966年作品。

江戸の貧乏長屋に住む熊(ハナ肇)と妹・せい(倍賞千恵子)とそれを取り巻く人々を描く落語ベースの人情話。

ここでもハナ肇は暴れ者の好人物。コンビを組む八っあん役…

>>続きを読む
3.5
江戸の長屋の生活!落語のオマージュが沢山で、落語好きは特に楽しめる!

あなたにおすすめの記事