男(マルック・ペルトラ)が、瀕死から立ち上がり、街に受け入れられ、イルマ(カティ・オウティネン)に出会い、という話。
この作品は、評判がいいようだが、淡々とした台詞で、物語はどんどん進めるん…
連夜アキ・カウリスマキ・ワールドを大いに楽しんだ。
昨夜観た「浮き雲」が失業、求職という割と身近な話だったのに比べ、本作は初期作品群っぽい何が起こるのか予想しにくい雰囲気が感じられた。さすがに月日…
カウリスマキ監督の敗者三部作の②を鑑賞。カンヌ映画祭でグランプリの作品。カンヌ映画祭のセンスが最高。
カウリスマキ監督の感性は日本の心も持ち合わせている気がしていたけれど、本作では日本文化も。やっ…
原題『Mies vailla menneisyyttä』(2002)
監督・脚本・製作 : アキ・カウリスマキ
撮影 : ティモ・サルミネン
編集 : ティモ・リンナサロ
音楽 : レーヴィ・マデ…
おやじ狩り的な暴漢に襲われて、記憶を失ったおじさんが、
貧困コミュニティの中で生活し、おばさんに恋をするといったお話。
時代設定は、金属製のオシャレな便器や、
医療器具などを見るに現代なんでしょう…
■カウリスマキ監督の色彩やストーリーが好み〜♡■
色彩がとてもいいですね〜♡
やはり、私好みの監督さん。
『かもめ食堂』に出演していたマルック・ペルトラ氏。
今回、記憶のない男役とし…
最高でした。コンテナに住む人たちがいいです。口の悪いハンニバルの元飼主の警官が最高でした。暴漢に襲われて記憶をなくした男のその後です。溢れるユーモア、排除される演技、漂うペーソス、セリフに依存しない…
>>続きを読む暴漢に襲われて、記憶喪失の主人公。残っている記憶は、映画が始まってからのモノだけなので、観客は彼と同じ立場で生き方を探っていくことになる。
ヘルシンキの片隅で、干渉し過ぎないくらいの関わりで助けあっ…
淡々と、でもなぜか目が離せない大人の童話みたいな展開。
画面の構図や色使いがめっちゃ好きだー。
バンドの音楽や背景の音楽がとても心地よい。突然のお寿司にハワイ〜♪ええっ!(笑)ってなったわー。
ハン…
© Sputonik OY 2002