天地明察に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「天地明察」に投稿された感想・評価

江戸時代に碁打ちで会津藩に召抱えられた安井算哲(岡田准一)は、北極星の測位を経て新しい暦を作ることに。
当時、暦は公家が管理していたが、中国から導入した暦が長い年月で誤差が拡大、武家は問題視するが、…

>>続きを読む
YuiTanaka

YuiTanakaの感想・評価

3.0

宮崎あおいが、とりあえずかわいかった。

江戸時代の太平の世もあってなのか、ちょっとストーリーが単調だったというか眠たかった。けっこうしっかり大人しく作っていたからなのか。

先日歴史番組で、平安時…

>>続きを読む

原作自体の数学や星に天体などへの探究心。
これこそが映画内でいかに再現できるかが見所か。

個人的に前半の星を巡る旅の過程は非常に楽しめた。
安井算哲の学んでいく部分と、建部伝内と伊藤重孝の尽きるこ…

>>続きを読む
kakkotetsu

kakkotetsuの感想・評価

2.5

宮崎あおい目当てで観たけど、普通に面白かった(今まで「宮崎あおいが可愛いだけの映画」を何本も観たので…)。寧ろ終盤は逆に出過ぎ感あった。

計測の旅のシーンとか凄い楽しそうで良かった。良い脇役が多か…

>>続きを読む
江戸時代の囲碁指南役が全国を巡って天体観測をする話

主役は岡田准一
Reruto

Rerutoの感想・評価

3.0
安井算哲(渋川春海)の生涯。観ていて退屈に思うところもあったけど、知らないことばかりで興味深かった。宮崎あおいさん、ちょっと無駄遣いなような。あと全く気づけなかったけど、吉岡里帆さん出てたんだね。
イッサ

イッサの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

時代劇

天文と算術を用いて正しい暦を作る挑戦の物語

最後はドンピシャでご明察
theocats

theocatsの感想・評価

2.7

江戸時代、中国由来の暦による狂いが顕在化しているにもかかわらず改めようとしない京の帝を取り巻く公家一派。
業を煮やした幕府側が正確な暦を作成しようと白羽の矢を立てたのが数学を得意とする“碁打ち”の一…

>>続きを読む
2022.8.26
今じゃ夫婦の2人が共演してるのすごい

真面目に作られた作品の印象
7478

7478の感想・評価

3.0
最初の30-40分は面白かった。それ以降は長いなあって感じだった。
>|

あなたにおすすめの記事