江戸時代に碁打ちで会津藩に召抱えられた安井算哲(岡田准一)は、北極星の測位を経て新しい暦を作ることに。
当時、暦は公家が管理していたが、中国から導入した暦が長い年月で誤差が拡大、武家は問題視するが、…
宮崎あおいが、とりあえずかわいかった。
江戸時代の太平の世もあってなのか、ちょっとストーリーが単調だったというか眠たかった。けっこうしっかり大人しく作っていたからなのか。
先日歴史番組で、平安時…
原作自体の数学や星に天体などへの探究心。
これこそが映画内でいかに再現できるかが見所か。
個人的に前半の星を巡る旅の過程は非常に楽しめた。
安井算哲の学んでいく部分と、建部伝内と伊藤重孝の尽きるこ…
宮崎あおい目当てで観たけど、普通に面白かった(今まで「宮崎あおいが可愛いだけの映画」を何本も観たので…)。寧ろ終盤は逆に出過ぎ感あった。
計測の旅のシーンとか凄い楽しそうで良かった。良い脇役が多か…
とても面白かった。
ロマンやパッションに
誠実さと実直さを
ふんだんに感じさせられた。
こんなふうな生き方、
まさに天命だな、て。
この時代で何を成すのが
これほどまでの大義となるか。
わかり…