《イングリッド・バーグマン
〜演じることは生きること~》⑧
国家反逆罪で投獄された父を持つ"アリシア"はFBI捜査官"デヴリン"に協力し、父の相棒だった男に近づいてナチ残党の内情を探る...…
『ガス燈』のイングリッド・バーグマンの虚ろな演技が印象的だったので、今作でも観られるとは思っていなかった。
めっちゃ面白かったです。特にカメラワークが好きなんだよな。
最後の玄関にゆっくりと戻るシー…
ヒッチコックが変態の汚名をすすぐのは無理──今朝は出社前にヒッチコック2本立て(もう1本は『疑惑の影』)。諜報員の男デヴリン(ケイリー・グラント)にスカウトされたアリシア(イングリッド・バーグマン)…
>>続きを読む父がドイツスパイで有罪になった娘アリシア、
あろうことかその娘をスパイにスカウトする米政府機関のデブリン。
2人は急激に惹かれ合うが、それを引き裂くような辛いミッションが課される!
ケイリーグラント…
父がスパイ容疑で逮捕されその娘アリシアがアメリカのスパイとして活動
ヒッチコックといえばサスペンスのイメージだが、今作はロマンス要素の方が強かった
それにしてもイングリッドバーグマン…どんなワ…
酩酊や毒で目眩がする場面、意識が遠のく場面など、ヒッチコック作品の撮り方の面白さを実感
イングリッドバーグマンにうっとり。
死にかけでやっと愛してると言ってくれた~のシーン、声ひとつとってもずっと…
初ヒッチコック。
お洒落で面白くて最高。
訳あって2回観たんだけど、一つ一つ丁寧に作られていて、いろいろ気付けて楽しめた。
イングリッド・バーグマン美しすぎ。
ずっと見惚れてた。
キスシーン印…
流石の演出力。特にスパイとバレて以降。バーグマンがコーヒーに毒が入っていると気づく前、コーヒーカップを前景にしたツーショットは完璧な構図。倒れるところの映像表現もヒッチコックらしい。バーグマンを連れ…
>>続きを読むアリシアをすぐ処分しようとするのがスパイが題材の作品の定石だと思っていたけど、毒で徐々に…って母に考えさせたのが理性的で人間らしくて好み。
小道具の扱いが上手でハラハラドキドキが止まらなかった!多い…