白昼堂々の作品情報・感想・評価・動画配信

『白昼堂々』に投稿された感想・評価

U-Nextで鑑賞。渥美清のことは幼稚園児の頃から、「男はつらいよ」の前から知っていて、ファンでした。
本作を観てみて、寅さんより前からどうして好きだったのだろう、と正直思いました。本作をはじめ寅さ…

>>続きを読む
とし
3.4

2020年7月4日

映画 #白昼堂々 (1968年)鑑賞

筑豊で集団万引きを行っていたグループが警察の目が厳しくなり東京に進出して、仲間を増やし・・・
と書いたが、#渥美清 主演なのでもちろんコ…

>>続きを読む
4.4

筑豊の廃坑で、40人のもと坑夫とその家族の面倒を見るべく、スリ集団を率いている親分(渥美清)。もと一流のスリの親分だったが更生し、デパートの保安員として働いている娘思いの父親(藤岡琢也)。一匹狼のス…

>>続きを読む
3.7

人情喜劇。
野村芳太郎だからか落語的。 庶民目線。松本清張物みたいなコメディにしては重厚な撮影。

スマートなスリ、じゃなく 生活に困った 元炭鉱従事者達の苦肉の策。この目線、大事だと思うな…

俳…

>>続きを読む

現在は廃坑となって寂れた北九州の炭鉱街、生活に困った元スリや万引きをやってた連中が集まって、金稼ぎの為に上京し、集団で万引き行為を行うというトンデモナイ題材を、安心の寅さんメンバー+αの豪華俳優陣で…

>>続きを読む

渥美清はアウトローが似合うんだよなぁ
それでもって、この頃の倍賞千恵子のコケティッシュさたるや。でも、少し出番が少なめなのが残念。生田悦子の方がアピールしていた気もする。

盟友・藤岡琢也はこの頃か…

>>続きを読む
SANKOU
3.7
このレビューはネタバレを含みます

冒頭、コント55号の二人によるスリのドタバタ劇に唖然とさせられる。
全編通してコメディタッチで描かれており、悲壮感の漂う作品ではないが、しかし決して底抜
けに明るいだけの映画ではない。

かつては名…

>>続きを読む
3.8
万引き犯たちの物語を人情喜劇に仕立て上げるあたりは、さすが松竹映画といったところ。
倍賞千恵子に擦れたキャラクターのイメージは無かったが、これはハマり役だと思う。
2024-66
3.0

〖1960年代映画:コメディ:小説実写映画化:松竹〗
1968年製作で、結城昌治の同名小説を実写映画化のコメディ映画らしい⁉️
実際に同じような炭鉱にみつかった泥棒村がモチーフになった作品でした。

>>続きを読む
hide
3.5
なんだか賑やかで楽しい作品。

あなたにおすすめの記事