観ました。
見逃してた名作、日本の映画館で観れるラストチャンスと聞いて。
公開時はめちゃ同世代だった。
もしあの時観てたら…って考えちゃう。
つまんない人生送りたくないって思いながらも何一つ自分…
知り合いが、影響を受けた映画にこの作品を挙げていたので気になり鑑賞
-好きだったシーン-
•最初のダンスのシーン
調べたらJaanPehechaanHoというインドの曲?らしい
•喫茶店に居たサタ…
周りをバカにする幼さと、隠さない正直さ。上手くいかない事だらけで悩み泣いて大人になっていく。
自分自身の事なのにどうしたいのか分からない危ういアンバランスさが魅力的でした。
人生ずっととどまらず同じ…
主人公のイーニドが、一見冴えない中年男性のシーモアに惹かれる理由は、彼が本物の人間に感じられて、彼の愛している昔のアメリカ文化や世界観に共感しているからだと思う。
イーニドは今の世界に嘘くささや虚構…
これが初見だが、S・ヨハンソンが若いという事以外、2001年作品なのに古びておらず楽しめた。廃線のバス待つ初老の男始め、ヌンチャク地中海男等少し変わった人物達が面白い。格上げ貢献はS・ブシェミで流石…
>>続きを読むこじらせ女子と、大人の階段を登っていく親友。2人の距離を見ていて心がイタい。スカヨハは全然今と変わってなくて逆に最近の作品な気がして脳が混乱する笑
普遍的な10代の頃の歪んだ純粋が濃縮されてて、時…
デンキカンで。初見。最高。
ヒロイン、20歳の頃の自分のよう。
室内の撮り方、音楽の使い方にカウリスマキとの共通点を感じた。
終わりは主人公に感情移入してしまった分 ハッピーエンドがみたかったけ…
◼️モラトリアム映画〜🎬◼️
10代、20代の方におすすめしたい映画ですね〜
”モラトリアム”とは、1959年に発達心理学者のエリクソンが提唱した概念。
青年期から成人期に移行するときを…
ダニエル・クロウズのカルトコミックを原作に、17歳のソーラ・バーチと15歳のスカーレット・ヨハンソンが疎外感を抱えて生きる少女2人の日常を演じ、彼女らの自分の居場所を見付けようとする倦怠感に満ちた数…
>>続きを読む「ファンキー!!!」が、とても印象に残ってます!
高校を卒業した若き2人が、満たされない感情とひねくれた気持ちに引っ張られながらも様々なことを決断していかなければならない年頃であり共感できる部分が…
© 2001 Orion Pictures Distribution Corporation. All Rights Reserved.