ホラー映画だと聞いていたが、おもしろ特撮SFだった。
怖がらせる要素は前半にちょっとあっただけ。後半は怪しい霊媒師が出てくるし、怪物?みたいなのがでてきて、とにかく逃げ回る。
このチープな演出も、こ…
映画館で見ました。最近テレビでも見返しました。ホラーにしてはそこまで怖いと思ってないです。家族愛がポイントになっているあたり、スピルバーグしっぽくって好きです。そして当時は気づかなかったけど、部屋に…
>>続きを読むポルターガイストと聞くと、幽霊が見えず、ものが浮いたり動いたりというイメージがあったが、まさかのゴリゴリ幽霊、別次元もの。
ポルターガイストという言葉を広めた映画だと聞いているのでおそらくこっちが本…
「They're here」
スティーブン・スピルバーグ制作 トビーフーパー監督の呪われた名作ホラー
新興住宅地クエスタベルデに引っ越してきた夫婦と3人の子供たち
幼い次女のキャロル・…
《監督》トビー・フーパー&《脚本》スピルバーグの最強タッグで臨んだアメリカのポルターガイストホラー。
いわく付きの呪われた映画として有名。
制作に関する不可解な現象やショッキングなニュースばかり注…
土方が外から窓ごしにキッチンのカレーだかスープだかをお玉で直接盗み食いしてるシーンを観て、これバイトテロでも普通にありえるなと思って、しょうもない事しそうな若い奴や不良外国人が働いてそうなファースト…
>>続きを読む今考えたら手作り感満載の演出だけど、それがまたいい。80'sのお部屋とファッションもかわいいんだよなあ
ちょっとグロテスクなシーンあってびっくりしたけど、ハロウィンの時期にちょうどよくて楽しめた!
…
NHKでやってたので、公開時以来だから40数年ぶりの鑑賞。
そうそう、昔は深夜にテレビの放送が終わると画面には「ザーッ!」って音がするグレーのノイズが流れたっけ。確かに、これ、ちょっと怖かったよな…
NHKBSで視聴
墓地の上に家を建てられたことに怒った死者たちがその家に住む家族の娘を死者と生者の狭間の世界に連れ去ってしまい、両親がその子を取り戻すというお話
死霊館シリーズはこの作品の影響を受け…