チャップリンの黄金狂時代のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『チャップリンの黄金狂時代』に投稿されたネタバレ・内容・結末

チャップリンらしい、と思う。
珍しく社会的成功談で終わるのは
珍しいかもしれない。
チャップリンが純粋ないいやつで好感が持てました。おおみそかは観てる方も悲しくなりましたね…
ギャグもおもしろいです!
ラストも爽やかなハッピーエンドで満足です。

あのね、1925年だよ?
それを2020年の今観ても笑えて面白いって事が凄いの
ドリフの原型みたいなものがここにある✨

タイトルの通り、金鉱目指してやってきた途中の雪山の小屋にて事件が起こるw

>>続きを読む

極寒の地に、タキシードという人を小馬鹿にした格好がいい。
それだけでキャラ設定が分かる究極のアイコン。

ところどころ動物が登場して、かけ合いが始まるところもバカバカしい演出。

吹雪で小屋が移動し…

>>続きを読む

チャップリン作品初鑑賞。
動きだけでこんなに笑いを起こせて、ストーリーを描く事ができるのか、、チャップリンのコミカルな動きに終始ハラハラドキドキ。靴を食べるシーンはただ食べるのではなく、分解してナイ…

>>続きを読む
革靴を食べたり崖っぷちの山小屋から脱出したり、95年後でも成立するコミカルで軽やかなギャグの連発。

小さな頃に見たドリフを思い出す。

ハッピーエンドでよかったージョージアがいい娘でよかった。
チャップリンいちいち絵になって最高。適当に一時停止しても大概笑える顔してる。
横から覗いた小さい息子に「これ誰?」と聞かれて、とっさに「えー…

>>続きを読む

終始、デビュー当時のミッキーマウスを思い出した。ミッキーのモデルがチャップリンという話もこれで納得。本当にそっくり。そして、チャップリンのはにかみが徐々に癖になりつつある。笑 可愛らしい。にしても、…

>>続きを読む

モダンタイムスよりさらに古いこちらの作品。
これは小学生の時に一度見ていたのですが、靴を食べるシーンしか覚えていなかったため、チャップリンの映画を沢山テレビで放送していたので録画して観ました。

大…

>>続きを読む

‪チャップリンの映画を観るのはこれが2本目だけど、有名なシーンが盛り沢山!‬
‪靴を食べるところ、パンのダンスはやっと観れて感激‬!
崖の上でシーソー状態になった‪キャビンから抜け出す場面の撮影技術…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事