未来を生きる君たちへのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『未来を生きる君たちへ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

生と死、親と子、友情、暴力とは。とても静かにずっしりと問いかけてくる良作。救いのあるラストで良かった。
生きてる者と死者の間には見えない"幕"がある。愛する人や親しい人を失った時にその幕は取り去られ…

>>続きを読む

過去に視聴済みだった事に気づく

トリーネ・ディアホルムとウルリク・トムセンはドラマ『Face to Face』で共演北欧ドラマでよく観る俳優で不穏な作品ばかりの印象
ほとんど覚えていなかったため、…

>>続きを読む

めも。

wowow鑑賞。

あらすじだけ確認して暗い内容なので就寝しようとしてそのまま見てしまったシリーズ。

デンマーク映画を見る機会がなかなかないけども。言語は英語が起源なのかこちらが先なのか…

>>続きを読む

原題は「復讐」
邦題の「未来を生きる君たちへ」は、ちょっと軽いかな~⁉︎って思うくらい重い映画です!

母親を亡くした息子クリスチャンと親が不仲で別居中のいじめられてる息子エリアスの友情と仕返し

>>続きを読む

U-NEXTにて。
wikiによると、原題の意味は「復讐」。英語タイトルは"In a Better World"…やっぱり邦題は、違うと思う。

憎しみが生まれたとき、復讐するのか、赦すのか。それは…

>>続きを読む


自分も他人も最大限赦して生きていきたい
もっと赦すことを覚えたいと思った

自分の感情に折り合いをつけられないのに加えて、暴力で人を言いなりに出来ると誤学習してしまったような人に私は怯えまくってし…

>>続きを読む
小学校の道徳の授業で見せるべき映画。
劇中にもナイフの表現があったが、人間誰しも心の中に持つナイフを上手くコントロールしなさいね、という映画。

エリアスの父親が息子と息子の友人の目の前で理不尽な理由で殴られても殴り返さないシーンがあった。

目の前で父親が殴られてショックだろう子供達に対して、暴力を暴力で返しても何も生まれないことを丁寧に説…

>>続きを読む

めちゃくちゃ難しい問題だなぁ

アフリカ難民キャンプで働く父をもつ、いじめられている少年のところに、母親を亡くした少年が転校してくる

エリオス父目線で始まり、同軸でクリスチャンたちを追っていく。

>>続きを読む
https://umemomoliwu.com/haevnen

あなたにおすすめの記事