復活の日に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 2ページ目

「復活の日」に投稿された感想・評価

80年代に公開された日本の映画!
いや、もはや洋画です

ほぼ英語で、ウイルスによって人や動物関係なしになくなっていく話です。
コロナ禍に直面した私達だからこそ観た方が良さそうです

ただし、2時間…

>>続きを読む

コロナ禍が起きた2020年に視聴。まさにコロナ禍の世界の世相を表しており、ゾッとする映画です・・・
おそらく「スペインかぜ」とか「ペスト」をモデルにしたのだと思いますが。

うっかり漏らしてしまった…

>>続きを読む
Fisherman

Fishermanの感想・評価

4.2

昔の邦画はやるなぁ。ジャケ写もカッコいいし、邦題もいい。監督は深作欣二だし、日米のキャストも凄い。
内容だって小松左京の原作があるからか、地球が二度死滅するなんて今時の映画にはないスケールの大きさ。…

>>続きを読む

邦画の中でもトップクラスで、さすがとしか言いようがない。そしてこれは完全に洋画だ。

どのシーンを観ても深作映画にしか見えない。あのオチはやはり彼がやりたかった、伝えたかったことなんだろう。ウイルス…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

草刈正雄が、彼女の妊娠から目を反らし1人南極に行った時は本当に腹が立ったが、クリスマスの夜に彼女と子供を思って涙していた姿を見て、彼は彼なりに後悔していたのだと分かった。

きっと、帰国すれば何だか…

>>続きを読む
HANS

HANSの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

・自衛隊の戒厳令下での国会議事堂前や死体の焼却シーン、疲弊した病院の描写が鬼気迫るところで一番好きなシーン。国民3千万人死亡を言うシーンの絶望感は異常。リアルな恐怖と絶望的な空気感がこの映画の最大の…

>>続きを読む
おもろそうな要素を詰め込みまくって爆走するだけの映画が1番好きなのかもしれない。太陽を盗んだ男とか。

公開当時は中学生だった私。

高校時代にテレビ放送された本作を初めて観て衝撃を受け、死生観を大きく書き換えられた。

コロナ禍、アラカンになり再度見直したが、素晴らしかった。

邦画の可能性にチャレ…

>>続きを読む
米蔵

米蔵の感想・評価

4.3
面白い
邦画ではあまりないスケール感、日本語が聞こえてくるシーンも少ない
草刈正雄はやっぱ男前
hamadee

hamadeeの感想・評価

4.3
かつて日本映画にはこれほどのスケール感で作り上げることができたのかと思わせるほどの大作。角川帝国。

あなたにおすすめの記事