復活の日の作品情報・感想・評価・動画配信

復活の日1980年製作の映画)

上映日:1980年06月28日

製作国:

上映時間:158分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

『復活の日』に投稿された感想・評価

4.0

深作欣二✖️草刈正雄

MM88というウイルス兵器によって🦠
人類は滅亡に向かう。

1900年序盤からでた
様々なインフルエンザにインスパイアされ
脚本家と生み出した作品。
今のコロナという状況に…

>>続きを読む
AQUA
3.8

サニー・チバさんの追悼の意味を込めて初鑑賞。

MM-88というウィルスによって人類の大半が死滅、ウィルスの特質として0度以下では毒素が発生せず繁殖も遅くなる特質の為、南極に残った人々は感染せずに生…

>>続きを読む
パンデミック映画かと思いきや、地震、ミサイルまで起きる。前半は医療崩壊をイメージできる。CBRNE映画。

パンデミック映画を復習するかのように再見。公開当時も日本映画でこの規模は無いので一体どんな作品になるか角川映画だけど深作欣二だし、大丈夫じゃないかと思ったら、いつもの角川映画だった。見直すと南極ロケ…

>>続きを読む
Shiro
4.2

COVID-19(新型コロナ)に世界中が脅威に直面する今、ぜひ観て欲しい映画。特に自分だけ、日本だけ良ければの考えではなく、世界、人類への愛に満ちた人にオススメ。人類が如何に疫病や戦争にさらされてき…

>>続きを読む

40年前の作品。でも描かれる現象や人間模様は現代となんら変わらない。ウイルスにせよ、天変地異にせよ、戦争にせよ、人類は何度も同じ過ちを繰り返す。

愛や調和よりも己の欲望を優先してしまった結果、多く…

>>続きを読む
sk
3.1

新型ウイルスによって世界中の人類が滅亡!!生き残ったのは南極観測隊の人間のみ…再び人類は復活することができるのか!?っていうコロナで大騒ぎの昨今、ちょっとリアルに観れてまう作品。
後半の展開はめちゃ…

>>続きを読む
ウイルスにより地球が滅亡しようとしている世界。
人類を滅ぼそうとするのも人間だし、復活させようとするのも人間。
愛を失った時に愛の大切さを知り、そしてまた失う。
人とは一体なんなのだ…。
3.5

丁度、角川が小松左京原作で、「さよならジュピター」「首都消滅」やらを映画化していた米ソ冷戦時代の1980年代作品。東ヨーロッパで開発された強力なウイルス兵器が流出、イタリアから感染拡大し全世界に蔓延…

>>続きを読む

凶悪なウイルスが拡散され、全世界に滅びを齎す中、最後の砦たる南極を守るべくミサイルを止めるためホワイトハウスを目指す。80年代の邦画この規模感、見応えの終末パニックを生み出したことにただただ感嘆。コ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事