とても可愛かった!
一方、真面目な感想としては、
裕福=贅沢=幸福に対し、貧困=卑しい仕事=惨め
みたいな構図は結構危険な考え方だなとモヤモヤした(もちろん完全に二項対立で描かれているわけではない…
児童文学作品。再鑑。
主人公セーラの子役が品がありとっても可愛い。私生活でもプリツカー家(ハイアットホテルのオーナー等)というお嬢様だった。今では女優業と慈善家として活動されてるみたい。
セーラの…
制作年の1995年よりもっと昔の映画のような作りだった。
贅沢で上質なお伽話の世界に入り込んだ。
どんな境遇に落ちようと前向きで意志が強く誇り高いヒロインはまさしくリトルプリンセス。
演じた愛ら…
原作も未読でアニメも未鑑賞。
この映画で初めて小公女だと知るが前知識もなく鑑賞。
ファンタジーだしご都合主義の所もあるが、主人公セーラの空想と誰にでも優しくできる人柄と意思の強さは子供たちに見せたい…
児童文学「小公女」の実写版。19世紀末イギリスが舞台。母を亡くし父親の仕事の都合で英国領だったインドから大都会ロンドンの寄宿学校に住むことになった少女セーラ。誰に対しても分け隔てなく友愛をもって接す…
>>続きを読む主人公の女の子がとにかく可愛いすぎる。劇中に登場するセーラの想像中のファンタジーとは対照的に、現実はさらに過酷で裕福かどうかが全てを決める世界だった。
最後セーラがいじめっ子にも許しを与えているとこ…
【女の子はみんなプリンセス】
BS録画にて。
1995年の映画で、私は劇場で見たかどうか判然としないのですが、覚えているシーンがなかったので、たぶん初めての鑑賞だと思います。
バーネットの有名な…
NHK BSの『プレミアムシネマ』で鑑賞。
All girls are princesses.
(女の子はみんなプリンセスなのよ)
Frances Hodgson Burnettの『A Li…
小公女セーラは子供のとき何回も読んだわー。
休みの朝から酒飲みながら映画は初めて観たけど、爆泣き😭😭😭
あんな学校いたら、くそレディしか育たんよ。でも子供たちはみんなかわいい🎀
ラストはスカッとする…