激動の昭和史 軍閥に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『激動の昭和史 軍閥』に投稿された感想・評価

3.7

サムネイルが強すぎて この系統は避けてきたけど なんの気なしに。監督 堀川弘通(好きなので)名優のオンパレード。これだけで まず楽しい。見やすい。

中盤、大政翼賛と記者としての矜持に揺れる、毎日新…

>>続きを読む

東宝配給で、特撮の部分が『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』など、そのまま使ってるシーンが多かったですね。
続けて鑑賞したので、余計に重複が目立ちましたが、その代わりに東條英機を中心に展開し…

>>続きを読む
TKNR
3.5

2025年 344作目
(配信 141作目)

太平洋戦争の映画もまとめに差し掛かり、当初から観ようとしていた映画はこれを含めて後二作。

1936年の2.26事件から始まり、如何にして太平洋戦争に…

>>続きを読む
3.9

太平洋戦争開戦から次第に日本の戦局が悪化していく様を描いたお話。

当時の記録映像をふんだんに使用しており、昨日見た「日本のいちばん長い日」同様ドキュメンタリータッチな作風。

今作の主要人物は大き…

>>続きを読む
3.7

1936.2.26-29:February 26 incident
1937.7.7:Marco Polo Bridge incident
1941.12.8:Attack on Pearl Har…

>>続きを読む
珠莉
4.0

2.26から、原爆投下されるまで、どのように政治が動いたのか、ほぼドキュメンタリーのように流れていった。登場人物が非常に多くて、いちいち調べながらだったけど、変に映画的な演出とかがいい意味で無くて、…

>>続きを読む
PIXY
3.7

教科書で見た東條秀樹の肖像画が頭にあったから、俳優さんの再現度の高さにびっくり。本人かと思うくらい似てたと思う(多分)、演技も含めて存在感がすごかった。
天皇陛下をはじめ、陸軍・海軍、それぞれの中に…

>>続きを読む
3.4

このレビューはネタバレを含みます

2024.11.29.U-NEXT

昭和11年2月26日
2・26事件で岡田総理、高橋大蔵大臣など死ぬ
この日から戦争への道を駆け足で進む

広田総理大臣

昭和12年7月7日
支那事変が勃発

>>続きを読む
3.6

226から太平洋戦争開戦までの前半と、開戦から原爆投下までの後半に分かれており、基本的に東條英機が悪い、戦争を煽り大本営発表に乗っかった新聞も悪いという作りにはなっているが、東條英機以外にも戦争やり…

>>続きを読む

軍部、政界、新聞社というエリート層から見た2.26~原爆投下。『軍閥』と題するほど軍閥のマニアックな話ではない(それが見たかった)。戦争シーンがジオラマと模型感丸出しだけど、エリートの戦争観を皮肉る…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事