私事で恐縮ですがリプレースしたビデオ機のファースト・ライトとなったのがこの映画。2Tを食い潰した今まで忘れていてひと月遅れ、粛清に迫られてやっと映画の「見られる権利」の訴えに直面した感じです。
…
ポーランドの巨匠アンジェイ・ズラウスキーがドストエフスキーの『白痴』にインスパイアされて作成された映画。
ズラウスキー監督の作風を知っている人なら分かると思うが、「原作の何をどう解釈したらこうな…
確かD・W・グリフィス監督か誰かが「映画は銃と女」って言ってたと思うんだけど、これはまさにそれを地で行くような映画。
いきなりディズニーに喧嘩売ってる出オチのオープニングからもう最高。このシーンをや…
火炎放射器
病的混沌。火炎放射的無秩序。銀行強盗的ミュージカル。無神論者ズラウスキーが創造した映画世界の住人たちは、神が創造した模範的行為を模倣することができない。この世界では、演技論は人生と同じ…
久々にとんでもない変態映画観たな笑笑
登場人物全員キ○ガイだし、ストーリーもあってないような物。意味わかんないセリフが1秒置きにポンポン出てくるし、暇さえあれば殴る蹴るの暴力と女性は裸になるし、こん…
愛情を測れる?
愛の苦しみと多面性
無秩序で自由な今作を撮るに相応しいカメラワーク
スモーキーで息苦しい画面演出に無茶苦茶でハイテンションで物凄く感情的な芝居に時折り入れてくる強い色
破壊的で…
ワンシーンだけポゼッションと同じ強度があった、全ての映像が良すぎる、建物と構図が特に、終盤にちょっとだけ出てきた鳩の仕草が映画に合いすぎてて良かった、こいつらの論理がかけ離れてるのはいんだけど、なぜ…
>>続きを読む■冒頭のミッキーマウス強盗から終始ハイテンションな展開。
すぐ殴る、銃を撃つ、燃やす、いきなり脱ぐ。その間に挿入される哲学的なセリフとダンスミュージック。
めちゃくちゃ過ぎて映画の歴史にイタズラを仕…
©1984 STUDIOCANAL. ALL RIGHTS RESERVED.