木と市長と文化会館/または七つの偶然に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『木と市長と文化会館/または七つの偶然』に投稿された感想・評価

肉鹿
3.5

郊外の町に文化会館を作る話が持ちあがり、市長、その恋人、エコロジストなどが舌戦を繰り広げるが1番手強かったのはとても小さな論客———ロメール監督作品。

政治すぎてわらう。
恋愛については本当に最後…

>>続きを読む
み
3.6

・ロメールの喜劇と格言シリーズで、唯一見ていなかったやつ。最後に残すだけあって、恋愛模様でもかわいい女の子どうしの風変わりな友情ドラマとかでもなく、田舎か都会か?いっつもいらんことをしようとする政治…

>>続きを読む
3.7

脚本が命であるエリックロメールの映画にもってこいのトピックだなと感じました。
双方の意見を映画の中で表現するタイミングや、議論する側の日常でのイベントによる気分の変化など、それぞれの思考の進み方を存…

>>続きを読む
ずっと政治的なことをしゃべってるので、私にとってはちょっと退屈だったかも🥹🥹

民の意見が全然反映されてない公共事業ってあるよね😂

Amazon Prime Videoで鑑賞。

ヴァンデ県サン=ジュイール=シャンジロンにて、社会党の若く野心的な市長ジュリアン・ドゥショーム(Pascal Greggory)が計画した文化会館建設…

>>続きを読む
Mami
4.0
めーっちゃくちゃ面白かった、恋愛ものでないローメル初めて見たし過去1台詞量には圧倒されたけどおもろかったなー

2本立ての「パリのランデブー」よりこちらのほうが好き。

ドキュメンタリーのような映画。

子供と市長がディスカッションするシーンが好き。子供が鋭いのは昔から。

最後のオチも好き。みんなで議論する…

>>続きを読む
仕事後で少し中盤寝てしまったけど、それでも面白かった。
フランスならではの笑い!

あの娘は確実にパリジェンヌだった…!笑

ファブリス・ルキーニさんは
『百貨店大百科』の時もだけど
好き。

36本目
9
3.5
1、2、6、7章をずっと観ていたい。
4章の女性2人の会話から5章にかけてがとにかくうるさいし長く感じてしまった。
記者ブランディーヌさんがすごいタイプ。
3.3
あまりにも会話劇すぎて(当たり前なんだけど)楽しみきれず。でもフランス人らしさ全開の2時間だった。
話のテーマは30年経った今でも変わらないなぁと思った。

あなたにおすすめの記事