カルメンという名の女の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 44ページ目

『カルメンという名の女』に投稿された感想・評価

chamama

chamamaの感想・評価

3.5
当時ゴダールの映画を立て続けに何本か観た。自分がバカなのか?ちょっとよく分からないとメモに書いてある。この映画も意味が分からなかったが、ただとても映像が綺麗だったらしい。
RaRaRa

RaRaRaの感想・評価

5.0
ゴダールの最高傑作の一本。自らの撮ってきた映画を脱構築する。特に録音の凄さは筆舌に尽くしがたい。とにかく体験するしかない。
佐藤

佐藤の感想・評価

-
こんな強盗を映画で見たかったってのをゴダールにやられて嬉しい。

相変わらず音と映画を同等に扱い、外したり合わせたりとしていて良かった。

にしても波の使い方コテコテすぎないか。

映画を撮ることと資本家の金を取る銀行強盗や誘拐が重ねられる。両者が同じく労働だとすると、主人公は失業者になるのか…?資本家と労働者、ベートーベンとトムウェイツ、主人公とウェイターと非常に構図がはっき…

>>続きを読む
堊

堊の感想・評価

4.1
車に乗り込むショットの直後に夜の高速道路を映しておきながら乗り込む際の音が延々続いてる。超経済的。リメイク版『気狂いピエロ』。挿入されまくる『中国女』。ゴダールに演技させまくるミエヴィル。

「私が愛したら、あなたは終わりよ。」

ゴダールにしては哲学的というより詩的な印象で、バイオリンの演奏と海波の使い方が良い。
また、ゴダール本人がいつか病気になるからという理由で入院しているシーンと…

>>続きを読む

VHS、劇場鑑賞、そして今回Blu-rayにて再鑑賞。
ゴダール作品の中でも比較的理解しやすい傑作の1つだと思う。

ただ、初見の際からずっと引っかかっているというか納得しかねるシーンがある。
やは…

>>続きを読む
たむ

たむの感想・評価

4.2

ゴダールさん本人まで出てきて、ドキュメンタリーなのか、フィクションなのかが曖昧になる映画です。
むしろドキュメンタリーがフィクションを作っていく映画なのかもしれません。
バイオリンの演奏とテロがカッ…

>>続きを読む
停滞

停滞の感想・評価

3.9

おおお!って感じじゃないけど、映像と音(演奏・bgm・波や叩いた音)が巧みに構成されていて独特のリズムを産んでいる。全体として音楽のように重奏的なつくりかな。

二人が光を背に窓の前で向かい合うシー…

>>続きを読む
ooospem

ooospemの感想・評価

4.7

ゴダールが撮る、女についての映画というテーマで『ゴダールのマリア』と同時期に鑑賞。まず、ゴダール演じるゴダールおじさん素敵、知的、厳格でお茶目、子供でも早くに卒業しそうな仕草を大真面目にやる。ああわ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事