喜劇 団体列車の作品情報・感想・評価・動画配信

『喜劇 団体列車』に投稿された感想・評価

3.5
・眉山といい本作といい、阿波踊りの列に乱入して人探しをするのは何故なのか
・年代は違うがだだっ広い校庭と背後の山の稜線が故郷に似て良い

BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』(「『男はつらいよ』55周年記念 渥美清特集」)で鑑賞。

「列車」シリーズ第2作。愛媛県を舞台に、食いしん坊でおっちょこちょいな国鉄職員 山川彦一(渥美清)の4回…

>>続きを読む
つよ
4.0
昇級試験が苦手な四国の駅員。子どもとの交流や見合いや、団体列車感殆どない。でも渥美清の人情交流ものは状況関係なく良い。母親との食事シーンもなんか良かった。
看板の一六タルト好き。
3.5
このレビューはネタバレを含みます
鉄板ネタの笑いでも自然に微笑んでしまう。そんな優しい映画ですね。
レゴ
3.5
東映列車シリーズ2作目。シリーズの中では一番良かった。

数年後にスタートする『男はつらいよ』シリーズの笠智衆、ミヤコ蝶々も登場。
3.4
授業の課題で鑑賞
作り物のワニのクオリティ低すぎて笑う

渥美清が国鉄伊予和田駅員で、迷子を宇和島駅に届けた所出会った未亡人教師佐久間良子に一目惚れ🤩、母ミヤコ蝶々が見合いを薦めるロープウェイ🚡の駅長笠智衆の娘城野ゆきが渥美に熱烈❤️‍🔥で、渥美引率の四国…

>>続きを読む

《ちょっとお願いいます》
〝この子ですが、一人で電車に乗っていたらしいんです〟〝どこから?〟〝それが分からんのです〟〝坊や年幾つ?〟〝五つか。幼稚園じゃのう。坊やのお家は何処?〟〝お城のあるところ〟…

>>続きを読む

東映製作の喜劇。とても面白かった。昭和30年代の四国の風景が美しい。観終わった後は清々しい気持ちになれる。この列車シリーズは男はつらいよの元ネタのひとつ。ほとんど全篇をパクって色々と利用してる。よく…

>>続きを読む
渥美清の列車シリーズ第2作。観たはずだけど内容は忘れました。

あなたにおすすめの記事