リトアニアへの旅の追憶に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 6ページ目

「リトアニアへの旅の追憶」に投稿された感想・評価

自らがテーマだ。ウォールデンとは打って変わってルーツに向かう。
そして出会う人々持続していく自分。
35mmのノイズと温かみが心地よい。

[リトアニア人は二人集まると歌うらしい] 80点

メカスにしてはモノローグが多いし、シーケンスの番号が邪魔くさい。しかし、いい年のおっさんたちが鎌とか鍬で戯れる姿は泣けるんだよなぁ…

クーベルカ…

>>続きを読む
esri

esriの感想・評価

3.8
そっかこれ1972年に撮られてるのか、、
河瀬直美のかたつもり思い出した。

一緒に記憶を辿っていくような、ふとした時にふと思い出す時間たちをかき集めたような。
映像論のレポートのため鑑賞。詩のようなメカスの日記のようなノスタルジーな映像。
y

yの感想・評価

3.3

ジョナス・メカスが家族や故郷、訪れた場所や記憶を旅しながら、自分の内面を日記のようにつらつらと描き出す。光の取り入れ方。ロメールのような光量で、回転数の多いフィルムでもってで両親や故郷を捉えたら、そ…

>>続きを読む
goodbye

goodbyeの感想・評価

3.8
ちかちかとせわしなくて、かつカメラ越しに感じる皆の視線は柔らかく、家族の邪魔をせずにその時間を見守っているような、まるで虫になって彼らの回りを飛んでいるみたいだ。

とある友人のオールタイムベストの一つで、自分の唯一見ているジョナス・メカス作品

ただホームビデオを編集しただけって感じられの映画なのにしっかり作品として成立しててしかも感動的なのは流石と言わざるを…

>>続きを読む

今まで見た映画で最もカット割りが多いんじゃないかなぁ。ひたすらに家族のプライベートフィルムが重ねられていくのは、フィルムというよりも、写真をどんどんコマ送りにしていくようなそんな感じ。
僕はリトアニ…

>>続きを読む
土間埋

土間埋の感想・評価

3.9
手持ちカメラで撮られたホームビデオに近い代物なのに、込められた感情がエモ過ぎる。

最高傑作と言われてる「As I was Moving〜」を早く観たい..
まぁ郎

まぁ郎の感想・評価

3.5
ザラザラした音と映像
殆どがナレーション

イメージしていた内容とはちょっと違ったが、なかなか味わいのある作品ではあった

リトアニアという国自体に興味があるから、観てよかった

あなたにおすすめの記事