父ありきに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『父ありき』に投稿された感想・評価

3.8
父と息子で最初は完全に同期していた釣り竿の動きが、息子が動きを止めたことにより同期しなくなる。動きの同期とそこに差異を仕込むことが息子の変化を効果的に物語っている。
sky
4.0

このレビューはネタバレを含みます

2人並んで釣りをするシーンが好き。
息子がお小遣いを父にあげるところがグッとくる。
4.0
母不在の父子関係。
父とは
甘えさせてくれ、息子の現状を示してくれ、将来の道しるべ
である。この3つを上手く体現している父が笠智衆。
小津は37年に「父ありき」の脚本を脱稿、5日後に赤紙が来る。そして4年後、時世に合ったものへと手を加えたのが本作。しかし戦時下の作品、戦後再公開版はかなり切除されているという。
ACTミニシアターにて
ハ
3.5

小津安二郎、戦前最後の作品。
場面転換と時制の省略の仕方が印象的。
この作品に限らない特徴ではあるが。

教室での修学旅行のスケジュール説明から旅行当日の写真撮影までポンと飛ぶ軽妙さもあれば、父が倒…

>>続きを読む

晩春の佐野周ニバージョンみたいな映画。
いや、そんな事より佐野周二!
いきなり坊主頭を披露してるし!
徴兵検査は分かるけど、見ていて気持ちいいね!
息子よ!関口宏!立派な父親を見習いなさい笑笑
どう…

>>続きを読む
DAG
3.5

小津安二郎を見始めた記念すべき作品だす。
久しぶりに見直した。
淡々とした中に小津のやっさんの主張がしっかり入ってるね。
作品は戦前なんでね、まあ、かなり地味め。
水戸の光子が唯一の清涼剤。
やはり…

>>続きを読む
hide
3.8

戦時中作品というだけで凄い。
映画を撮ること自体に、たくさん障害もあったことと拝察する。

そして、後世の我々の元に届けて頂けたわけである。
感謝。

湯上がりで、父(笠智衆)が息子に話す仕事に対す…

>>続きを読む
cuumma
4.0

妻に先立たれた父は、男手ひとつで幼い息子を育ててきた。

仕事に責任を持ち、真心をもって子供や他者に接するところなど昭和の典型的な父
そして息子:良平は、わがままを言わず、父と離れて寄宿生活を送り、…

>>続きを読む
咎
3.9

動物界の監督が今回影響を受けた映画として挙げていたので鑑賞。
仕方ないが音質が悪くて6割くらいしか聞き取れない。字幕が欲しかった…。
良い子離れ親離れ映画。笠智衆良い父だったな。自分のできることを精…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事