近松物語の作品情報・感想・評価・動画配信

『近松物語』に投稿された感想・評価

undo
4.0

男の情念、女の情念。いわゆる心中もの。
源流は江戸時代の近松門左衛門作による人形浄瑠璃「大経師昔暦」まで遡る。
舞台は江戸時代の京都、権勢を誇った大経師(朝廷御用達の職人の長)の若奥様と使用人の道な…

>>続きを読む
kenken
4.5

不義密通が重罪とされた時代(今もある意味そうか)に、男女がすべてを捨てて愛に生きそして死ぬまでの物語。上品な語り口だけど容赦無い。当時の時代背景や人のいやらしさ身勝手さ誤解によって二人が追い詰められ…

>>続きを読む
近松門左衛門の作品の中ではナンバー1じゃないけど、物語の感情に力がある。役者もカメラも一流!
SONIA
3.8
このレビューはネタバレを含みます

NHK BS4Kでやっていた日本の古い映画を何作か連続で見ている。

この近松物語も溝口健二監督で、他の作品とも共通するが、女性の情念やたくましさがモノクロームの映像と相まって独特の世界観を生み出し…

>>続きを読む

雨月物語もそうだが、溝口作品はうまく説明できない謎の魅力を持っている。基本的にミドルレンジ長回しの繰り返しであり、フェイスアップなどはほとんどないのだが何故か異様に見やすい。なんなら普通はカットで割…

>>続きを読む
すばらしいカメラワーク。どの場面を見てもうならされる。もうストーリーなぞどうでもよくなるくらい至福の100分だった。

京都の大経師、以春(進藤英太郎)は、大儲けしており、後妻のおさん(香川京子)をもらいながらも、女中のお玉(南田洋子)にも手を出しているケチで傲慢な男です。
お玉は、店で腕利きの茂平衛(長谷川一夫)に…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

溝口健二監督の映画は初めて。
時は江戸時代。 京都で朝廷御用達の、大経師が翌年の新暦の専売権を独占し大儲けをしていた。
大経師以春(進藤英太郎)には、若い後妻おさん(香川京子)がいるが女中にも手を…

>>続きを読む
LIBRO
3.5
表現が良くないが、端的に言えば、芸術度の高い昼ドラ

あなたにおすすめの記事