チケット取りが惨敗に次ぐ惨敗だった東京国際映画祭で唯一、オーストラリアへ一カ月くらいいられたら観たであろう4Kデジタル・リマスター版を観賞。なぜ日本で真っ先に公開しないのか未だに謎。
何度か観…
初公開から今年で70周年。個人的に日本映画の最高傑作に推したい作品。
貧しい農村の農民が雇い上げた七人の侍と襲いかかる野武士との壮絶な戦いを軸としたストーリー。
侍一人ひとりのキャラクターの設定…
ついに観ました。
海外でも高い評価を受けリメイクもされた日本映画の金字塔「七人の侍」。
公開されたのは1954年というから、終戦してわずか9年後。
膨大な製作費に撮影に一年近くかけられたこの大作は…
元祖七人。それぞれが際立つキャラクターだったけれど、やっぱり三船敏郎。七人目の侍、にしてもいいくらい良い役・良い演技。降り頻る雨、けたたましい馬、跳ねる泥、静かに弾かれる弓…迫力に飲み込まれる。死を…
>>続きを読むチネチッタ100周年記念LIVEZOUND特別上映にて鑑賞。
チネチッタさんに心から感謝!
ハリウッド映画にもたくさんの影響を与えた「七人の侍」を映画館で観られるなんて!
207分という上映時間だっ…
こんなにも長いと知らずに、2日に分けて観ました。長い上に飽きそうな場面なのに何故か飽きない、説明できないのが悔しいです。
一番好きなシーンは、雨の中の合戦シーンです。CGなどを使ってないからだと思…
素晴らしい!!
最後の雨の中の決闘シーンは、迫力があって素晴らしいの一言!!
恋愛シーンもあるので、私としては大好き❣️
(切ない恋愛ストーリーが好きなので、笑)
最後が深い!
結局…
前に専門学校の時に自主的に昔の映画みようって思って鑑賞した作品。
集中力あまりない状態で見たけど、
観初めて10分ぐらいで画面から目が離せなくなってしまった。
この映画を元に色んな作品がオマージュさ…
2024/5/6
11年ぶりに鑑賞。前回は、ブルーレイで今回は、4K UHDとメディアパッケージに完全に翻弄されている。これを最後にしたいなぁ。しかし、今まで観た七人の侍の中では最高画質、最高音声。…
(C)1954 TOHO CO., LTD.