千羽鶴の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『千羽鶴』に投稿された感想・評価

川端康成の原作を新藤兼人が脚色、吉村公三郎が監督した。茶の湯の師匠をめぐる女弟子たちの心の綾。宮川一夫撮影、伊福部昭音楽。
odyss
3.0

【独身中年男がモテた時代?】

1953年のモノクロ邦画。

舞台は鎌倉。中年にさしかかっている三谷(森雅之)は、茶会で太田夫人(木暮実千代)と知り合う。彼女はかつて三谷の父(故人)の愛人であり、茶…

>>続きを読む
び
-
爆睡した。要再見。
moku
4.5
周りの皆さんと同じように私も増村版よりこっちが好きかなぁ。そして杉村春子はやはり最高!


<脚本家 新藤兼人>
A
-

撮影が宮川一夫、音楽が伊福部昭。
メンヘラホイホイがメンヘラをホイホイする話。子供に自分の面倒見させたりさりげなくライバルを下げる木暮実千代も、家にしょっちゅう出入りして柴漬けの切り方に文句つける杉…

>>続きを読む
一
-

昨日寝ちゃったのでリベンジ。やっぱりめちゃめちゃ面白かった。空の器のような森雅之に各々のやり方で執着する木暮実千代にも杉村春子にもほんとウンザリ。器の内側にはかつて二人の愛人であったモリマの父(清水…

>>続きを読む

これはそんな良さわからず
とりあえず(個人的には可愛くもない木暮の)熟女ものであるからというだけで…
昨日も『女の坂』で観た乙羽の可愛さが自分内で今キてる、この時29ぐらい、若すぎる、一方木暮は35…

>>続きを読む
3.9

渋谷シネマヴェーラにて。大映女優祭の1本。1969年製作の若尾文子版だと思っていたら1953年製作の小暮実千代版だった。川端康成の原作は既読。小説は人間関係が生々しいが、映画は少しソフトに仕上げてい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事