野のユリの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 11ページ目

『野のユリ』に投稿された感想・評価

otomisan

otomisanの感想・評価

4.0

 そういえば神社の仕事はみんな氏子連の奉仕だ。それでも、工事で仕事を業者に出すなら費用は払うもんだ。その点、見事に寄付と奉仕で賄ってしまって大したもんだ。
 思えば、中欧から米国に移り住んで、無一文…

>>続きを読む
その他

その他の感想・評価

4.1

放浪の旅の道すがら立ち寄ったボロ屋で、修道女から水を恵んで貰ったスミス(シドニー・ポワチエ)は、近隣に教会のないその地で、それを建てるため半ば強引に頼み込まれた。

異なる言語を扱う人々が教会を建て…

>>続きを読む
Lun

Lunの感想・評価

4.2
ステキな作品。

この時代に人種問題等々を匂わせるコトなく
こんなに温かな作品があったなんてね…って見終わって心底思った。
タイトルで敬遠してはいけない優秀作。
シドニー・ポワチエはやっぱり素晴らしい!

A級(ランク詳細はプロフィールにあり)

良い映画だなぁ。
最近は複雑な映画ばっかりだけど複雑なことをシンプルにまとめてて素直に感動する。院長の信仰は凄いけど人の気持ちを逆撫でするところとかスミスの未熟なところも描いていて完璧じゃないのが良…

>>続きを読む

【アーメン!エイメン!】

大傑作ではないけど、いい映画だなと思う良品に時々あたることがある。ラルフ・ネルソン監督の『野のユリ』が今回それだった。

史上初、黒人俳優がアカデミー主演男優賞を獲得…

>>続きを読む
人種差別に、まったく触れてこない。

英語のレッスンのときの、ナチュラルな黒と白。
痺れました。
シドニーポワチエ懐かしい。夜の大捜査線も良かったけれど、まだまだ黒人差別の厳しい時代に心温まるいい作品でした。昔TVで観たので淀川長治さんの解説を思い出す。

2021年までのオールタイムベストの9位。
黒人差別が今よりもバリバリあり、半ば合法的だったとさえ言っていいような時代に、まるで差別なんてないかのように描いた異色の作品。
シドニー・ポワチエが演じる…

>>続きを読む
masa

masaの感想・評価

3.8

同名小説が原作
新約聖書マタイ伝6章28節「野のゆりがどのように育つかをよく見なさい。ほねおることも、紡ぐこともしない。あなたがたに言っておく。栄華をきわめたソロモン王でさえ、この花の一つほどにも着…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事