火の鳥のテーマ、永遠の生命の謎を宇宙規模にまで広げて果敢に挑んだ野心作。完成までに時間が足らず、粗さが目立つ不完全な作品なのだが、手塚治虫総監督の情熱が隅々まで浸透した愛すべき作品であった。特に音楽…
>>続きを読む手塚治虫の原作・脚本・構成・総監督による、手塚プロのフルアニメ。市川崑の「火の鳥」は不満だらけだったが、本作はラストでゴドーが死んで、海岸で赤ん坊に生まれ変わる。永遠の生命という「火の鳥」のテーマを…
>>続きを読む中古VHSで鑑賞。初めて観ました。冒頭は絵と音楽で、このまま進むのかなと思いました。細かなキャラの動きがあの頃の手塚アニメ。懐かしい、24時間テレビやテレビアニメで慣れ親しんだ昔のディズニーっぽい感…
>>続きを読む✔️🔸『火の鳥 2772』(2.9) 🔸及び『ピカドン』(3.3)🔸『水仙月の四日』(4.2)◀️◀️
手塚アニメは、24時間テレビの 『バンダー・ブック』で復活を感じ嬉しくて、年末のベスト・テ…
私の心の名作「火の鳥」!この日を2ヶ月前から楽しみにしてました。
マンガで見ていた世界に音がついていることに最初は違和感を覚えたものの、猿田博士やBJ(かっこよすぎ)、可愛くて不思議な動物たちなど、…
現実において気候危機のティッピングポイント(そこを超えちゃったら、もう元に戻れない折り返し地点)を超えてしまった今、マジでここで描かれている地球の崩壊がリアリティを持って見えてきて、なんともいえない…
>>続きを読む手塚作品は大好きですがことご自身で手掛ける映画となるとディズニー大好き癖が強くなりやたらコミカル調だったりミュージカル調だったりと作品の方向性と乖離した演出で評価しにくい。
手塚作品の良さというの…
上映した時期が小学生であり、当時宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999等、見たくてたまらないアニメが目白押しで映画館で見るのは叶いませんでした。TVで全て放映時に見たのですが、どれもすべて素晴らしい作品で感…
>>続きを読む