ラリー・フリントの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『ラリー・フリント』に投稿された感想・評価

エドワード・ノートンと巨大な携帯電話
Q

Qの感想・評価

4.0
こんなはちゃめちゃな人がいたんだ
薬漬けやエイズになりながらもラリーに愛され続けた妻が羨ましい
あ

あの感想・評価

-
これを学校の先生が勧めてきたことが終始面白くなってしまった

ポルノ雑誌「ハスラー」の創刊者ラリー・フリントを描いた映画。その過激な内容から猥せつ罪で起訴されるも、米国憲法修正第1条の「表現の自由」を盾に世間の偽善を暴こうとする…。主にハスラー・マガジン対ファ…

>>続きを読む

「ラリー・フリント」

ポルノ雑誌「ハスラー」の創刊者ラリー・フリントを題材にした作品。公共の福祉や宗教との対立を乗り越えなりがっていった彼の人生は劇的で非常に面白かった。ポルノ雑誌版「ウルフ・オブ…

>>続きを読む
CRY

CRYの感想・評価

5.0

ポルノの話かと思ったら、自由についての話だった。

弁護士アラン(エドワード・ノートン)の法廷での最初と最後の弁論、そして、写真を背にしたラリー・フリント(ウディ・ハレルソン)の主張が心を打つ。

>>続きを読む

自由というか
弱者が皮肉を交えてカウンター打てる世の中っていいよね

そこ押さえつけられたら息苦しいよ
みんなSNSとか大すきだよね
せめて言いたいこと言わせてって

ネットのおかげでみんな自由に表…

>>続きを読む
りさ子

りさ子の感想・評価

2.5

興味を持って観た映画でしたが
私が想像していた内容とは違いました
もう少しどのように会社が大きくなったのか
ボスとしての手腕を知りたかった
ただどのような人だったのかは伝わった

"発言の自由"に焦…

>>続きを読む
s

sの感想・評価

3.0

内容は表現の自由、そして夫婦愛。1人の人生とは思えないくらい破茶滅茶。普段は裁判の際にふざけていたが①奥さんが亡くなったこと②相手型がテレビで差別発言をしたことをきっかけにラリーフリントは変わった。…

>>続きを読む
この頃のコートニーラブのビッチ具合、最高だったなぁ。今は見る影もないけど。

あなたにおすすめの記事