初イラン映画
極端に登場人物が少なくて静かな映画
あまりにも静かすぎて新鮮だった
人の生も死も風が吹くままに流れていてそれに身を任せた方がいいってことかな
テレビマンが最後に撮ったのは村でひたむき…
イランの村に葬儀の取材にきた主人公。独自の風習があるらしいと聞いてテヘランからやってきたが、まあ人が死なないと葬儀はない。ということで、案内してくれる少年の祖母の死を待つことになる。
死を待っている…
すごく不思議な映画でした
イランの田舎の風景
黄金に染まる稲の中をバイクで走る
ジグザグに登った先の丘
映像はとても綺麗
流れる時間も穏やかに過ぎていき
雰囲気は好きだし
伝えたい事も分かるのだ…
ハレを求めて、異邦者という己自身がハレな存在がやってきたもののケしか観測できず、諦めた途端ハレは起きたが、最終的には自棄っぱちみたいなハレ根性を見せてケの世界に帰っていく映画。
問題の老婆が全く登場…
牧歌的な日常を淡々と自然に映し出す。
何かしらの事件等が起こって物語が展開していく訳ではなく、ひたすら何も起こらないので、退屈に感じられるかもしれない。
しかし、映像の美しさと上質なテンポは常に一定…
(C)1999 MK2 PRODUCTIONS-ABBAS KIAROSTAMI