このレビューはネタバレを含みます
・美女と液体人間 (1958/6/24公開)
・The Blobマックイーンの絶対の危機
(米公開1958/9/12)(日本公開1965/1/25)
一見するとブロブのパクリっぽくもあるけどあち…
このレビューはネタバレを含みます
放射能に汚染された人間が液体化し、人を襲うという設定にはかなり無茶があるが、核実験に対して警鐘を鳴らすという意味ではかなりメッセージ性の強い作品であるとも思った。
明らかに第五福竜丸を思わせる漁船…
液体人間はゴジラが体現する水爆の脅威といった要素を人型に落とし込んだような存在。触れると伝染して液体人間になるというのはゾンビみたいな趣がある。
何の捻りもない悪党をやってる佐藤允が珍しい。
後々変…
放射能を浴びて、液状化した人間。液状化すると、隙間から入り込め、襲われた人間も液状化する。そして、隅田川からぞろぞろと上陸する不気味さ。特撮は操演と合成。空気人情は「ガス人間第一号」でも用いられてい…
>>続きを読むテーマは壮大・ケムール人の元祖のような特撮も楽しかったけど、結局の見どころが白川由美のシュミーズ姿…?な作品。
水爆実験による被爆によって、人間がゲル化して人を襲うようになる…というアイデアと、ギ…
東宝の「変身人間シリーズ」三部作の第一作です。東宝の特撮映画全般でタイトルに「美女」と付くのはこの一作のみです。このタイトルは当然『美女と野獣』を意識したものです。
音楽は佐藤勝です。不気味な旋律…
日本映画専門ch放送の録画を初見
なかなか楽しい一本😀
東宝特撮怪奇モノで変身人間シリーズ第1作
「美女と」と来れば普通は「野獣」だけど
「液体人間」って単語強いなー
美女役は白川由美でキャバレー…
ゴジラ新作も見に行ったことだし試験も終わったしで東宝特撮映画も久々に見て行こうということで。
円谷英二特技監督による変身人間シリーズの第一弾。『透明人間』の再チャレンジみたいなもんかと思っていたら存…